夏の朝

2010.07.25 風の戯言


 世の中は夏休みに入ったようだ。
 季節感が、今年もづれてしまって「盛夏」が納得できないでいる。年齢と共に性格も感性も「わからず屋」になっちまったようだ。「おやっ? 」と思うのは熱さをあまり感じないこと。NHKでは各地の最高気温を報せているか、そんなに暑いとは思わない。脳も感覚も腐乱が始ってしまったのか?

 世の中は昨日から「柏崎ぎおん祭」が始った。昨日が「民謡流し」、今日が「神輿」、明日は「世界一」の花火大会。
 創風システムも「尺玉10発同時打ち上げ」を奉納した。金一色の尺玉10発は豪勢なはず。楽しみにしている。

 最近、頭の何処を掘っても「経営品質」しか出てこない。だけど、遊びもゆとりもないままに仕事しているので(休日はつきっきり)記述が前に進まない。気分転換が必要なのだが骨組みが出来なければ、書きようがない。
 天下公認の遊び人が「しかめっ面」で捗るわけでもあるまい。明日、26日の花火は気球の仲間が13人、経営品質の先生方が10人で桟敷席は賑やかになりそうだ。タガが外れて、どうなるか、自分でも楽しみ。
 たかが花火、されどまた花火。こんなものに夢中になるいい大人たちもいいもんだ。人生を楽しく、だね。

柏崎-大阪 日帰り旅

2010.07.22 風の戯言


 経営品質アセスメントの申請書 兼経営計画書を書いている。書き込めば書き込むほど深みに嵌って行く。人の組織が人の為に何かをやろうとしたら、その本気度が試されるのは当然の事なのだろうが、「そうか ! 」と思わされる事が多すぎる。
 先般、大阪まで話を伺いに行った元Panasonicの中山さんを訪ねてきた。現在の自分の状況を隠す所なく話し、適切な助言を得た。最期には自分でも抑ききれなくなり、中山さんの前で泣いてしまった。
 経営品質アセスメントは奥が深い。自分で良く理解し、「もしドラ」のようにそれを解りやすく皆に提示する。そしてその土俵から新しいコミュニケーションが生まれ、組織は一つになれるのだろう。一つのパワーになれるのだろう。

 今それが楽しみだ。

 写真は帰りの飛行機の中から。
 この雲は、天気を崩すのかなァ・・・26日は柏崎花火大会。

夏、になったのかな?

2010.07.18 風の戯言


 雨が上がったら、夏だった。
 鯖石川の大水を心配して夜遅くまで天気予報を見続けていたが、夏に突入した、らしい。急に季節が変ると、頭の中が未だ梅雨空のままでなので、今年もまた季節感を修正するのに時間が掛かるようだ。反応が鈍くなっているのか、過去の季節変動の係数と何かの違いが出てきているのか、良く解らない。

 中越沖地震から丸3年が過ぎた。
 2007年7月16日午前10時13分。地面が波を打ってくるのが見えた。急いで会社に向かったが、道路が崩れ、橋の両端が沈没し、途中で車を捨て会社に辿り着いた。幸いインターネットは無事で胸を撫で下ろしたが、事務所に中はムチャクチャだった。
 どうしてそうしたのか、今では思い出せないが、一人で夢遊病者のように街の中を歩いた記憶だけは鮮明に残っている。家は壊れ、道路にはヒビが入り、線路はひしゃげていた。
 何を思ったのか、その年の大晦日の除夜の鐘に併せ、柏崎港で108発の花火を揚げる事に思い至り、大勢の人たちの思いを込めたお金が集まった。ただ、大晦日も元日の夜も大荒れで、翌年の7月16日に青年会議所のイベントに合わせて花火が揚った。海岸に集まった人たちの「ウォー」という叫び声と、綺麗な夜空に上がった花火の美しさは今も鮮明に心に残っている。

 時折、自分でも解らない「何か」に突き動かされて行動を開始してしまい、満足感と後悔が同時に押寄せ分裂気味な精神状態に陥ってしまう。仕方がないさ。

 久々の入道雲を見ながら、いろいろな事を思い出してしまった。
 

庭にお泊りの蝶さん

2010.07.13 風の戯言


 田島の毘沙門さんはいつも大雨が降って鯖石川か氾濫し、行兼から宮下、西の入り、田島は田圃に泥水が冠水し、稲の出来が心配になった。毎年出水は続いたような気がする。
 子供達は大人に混じって堤防すれすれまで来た濁流に網を入れると、大きな魚が取れた。学校は休み、行って見ても校庭は水浸し。ワーイ ! 魚取りだぞ・・・・
 各地で大雨を降らせた雨雲は、今年は天の助けか、柏崎を外れている。「当たり!」の地域は大変なんだろうが・・・天に感謝。
 14日は鯖石の「稲虫送り」行事で夜の一時だけ、賑やかになる。「稲虫送れよーー、送れよぉー」太鼓に音にあわせ、稲藁で作った虫送りのタイマツを大きく回しながら、土手の上を練り歩く。子供の頃からの行事、懐かしいね。

 ランちゃんが外に繋がれる時の領分、そこに繁る笹の葉にハグロトンボとクロアゲハが遊びに来ていた。ハグロトンボは誰か近しい人の霊のように、もう3日も同じところで遊んでいる。クロアゲハは昨日の夕方から今日の朝まで、風の強い中でも竹の葉や八つ手の葉に止まったままだった。
 何やらを語りかけ、彼らの好物も差し上げないまま、短い会話が続いているようにしか思えない。
 誰なんだろう ? 話してみたい・・・。

「もしドラ」

2010.07.08 風の戯言


 ホクギン経営者セミナーで「もしドラ」の著者 岩崎夏海氏の講演を聞く機会を頂いた。P.F.ドラッカーの経営学は、上田惇生の翻訳が殆どだが、言葉としては判り易く感じるが、だから自分の言葉にならないまま人に伝えようとする事が多いのだが、その原因?が理解できたように思う。
 要は、正論なのだがなかなか実行が出来ない。「改革」をどう実行するか。社会は刻々と変化する。「停滞よりは前進することだ」という。前進すれば正解がある訳ではないが、過去を一旦捨てなければ未来に適応できない。
 メモを読み返しながら、「自分の言葉」に何処まで変換できるか、楽しみではある。ナンギだネ。

 今日もまた鯖石川の堤防を歩きながら、纏りのつかない事を考えていた。
 加納の裏山に落ちて行く夕陽がバカに綺麗だった。