水仙の芽が !

2010.03.30 風の戯言


 夕陽を受けて、軒下の水仙の芽が伸びていた !

春よ来い!

2010.03.28 風の戯言


 何を血迷ったか、神の啓示を受けたか、昨日、急に思い立って高速道路を走ってきた。柏崎-長岡-高崎-小諸-長野-上越-米山。走った距離は解らないが高速料金は250円!
 山波に雪を頂く越後路、桃やマンサク、コブシ、菜の花の咲く上州路、噴煙の上がる白い浅間山を望みながらの信濃路、雪の降りしきる信越国境、北陸路は雨。気温は0℃から15℃まで様々。
 久々にCDを友にのんびりと車を走らせることが出来た。本当は下道をオンボロ・オープン・カーで走れたら愉快なんだろうな。

 朝には名残の雪が降り、木の枝の先に淡雪がかかり、それはまた綺麗!

 庭の雪も解けて、遅い雪国の春が近づいている。落ち葉の下から土筆や蕗の薹が顔を出し、本格的な春を待ちわびている。

 春よ、来い !

川は流れる

2010.03.25 風の戯言


 障害者福祉NPOの理事会で、仏教の根本思想は「共生(ともにいきる)」ことだという山崎豊子の話をさせて貰った。
 西川理事長から「迷惑を掛けて生きる。それが人間」、だから「お互い様」なのだというインドの話につなげてもらった。
 「迷惑をかけない」 そんな生き方を強いる日本の社会は、「共に生きる」ことを忌避しているのかも知れない。いろいろ考えると暗くなる。

 「後ろを振り向かないことだ。どんな時にも前を向いていることが大切」と言ったグレース・ケリーの言葉を思い出す。

 川は流れて続けている。

  

春のお彼岸

2010.03.22 風の戯言


 「俺の時間」が過ぎて行く。
 風船一揆を始めたころは、お彼岸が季節の境だった。「お彼岸が過ぎれば、もう雪は降るまい。もう直ぐ、白い雪原の下から黒い土が顔を出し、やがて緑に覆われ、実りの大地が動き出す」そんな自然への祈りをこめていた。「一揆」は東京への反逆も含んでいた。
 今年は雪が多かったとは言え、見上げるような積雪にはならなかった。昔に比べれば、の話だが・・・。

 最近は、当たり前の風景や音楽に妙に懐かさを覚えたりする。散歩の途中に、ふと立ち止まったり、同じCDを一日中聴いていたり、本の世界が急に深く見えたり、今までになかった「俺の時間」が流れ始めているのかも知れない。

 3連休の中日が大荒れで、初日と今日は穏やかないい天気だった。年老いたランと元カノと1歳半を過ぎた娘の娘と近くを散歩したり、堤防の蕗の薹を摘んだり、俺にもこんな時間があったのかと風の中で空を見上げたりしている。

 経営とは「社員とその家族の永遠の幸せ」を図ることであり、経済合理性は必要だが、業績はその結果でしかない。ドラッガーと松下幸之助と坂本光司が一つの点に集まり始めた。

村の時間

2010.03.18 風の戯言


 村を出ず子に従わず稲を刈る      中村三郎

 「村には自分の時間が流れている。山にも川にも自分の時間が流れている。出来ることなら死ぬまでこの時間の中で生きていたいと思う」

 俳人の黒田杏子(高浜虚子の娘?)が文春3月号に山口県萩市の81歳の中村さんの言葉を紹介していた。
 高柳から奥に車を走らせると、忘れ去られたような村落を通り過ぎることがある。古い農家に人の気配がして、こんな所にも生活があるんだ! と感動する。その人達の「時間」に思い至り、何となく理解できたよう気がする。春になったら、今度は歩いてみよう。

 同じエッセイの中で医師の日野原重明さんの「命は時間」という言葉も胸に抱いていた。

 生きている、ってことは素晴らしいことなのかもしれない。