悪さ古稀の時代  原稿メモから

2015年03月03日 風の戯言

悪さ「古稀」の時代 新
石塚修

 いつの間にか古稀が近づいていた。
 俺が「古稀」ねぇ・・まだ「あんちゃ」だと思っていたのに、残り50年もないのかぁ。
 両親ともに短命で、その親の祈りか、自分達兄弟姉妹は7人とも健在で長姉は90歳になる。時折電話すると日本古代史の話に花が咲いたりする。だから、ヒョットすると後50年も満更・・・。
 2020年2月21日、「70歳死亡法案」が可決された。日本国籍を有するものは70歳の誕生日から30日以内に死ななければならない。と、そんなギクリとする小説が発売されている。現代版「姥捨山物語」で、些かむかつきながら読み進めている。そんなバカなと思いつつ、ただ現代の財政のままではやがてみんなが「地獄」に落ちざるを得ない。今の統計を見れば、そんな未来も案外間違ってはいないのだろうが、なんか、嫌な本だ。
 これから、静かに議論を呼ぶのだろうが、まだもう少し時間がある。元気な今の中に、好きな酒を楽しむことが最優先される。「酒乱生人生論」を掲げた者としての責任だ。
古来、人間は酒に溺れてきた。
酒乱学史的に言えば、酒を飲むことに歓喜を叫んだ動物が人類に進化したのだと思う。、我らはその末裔のだが、考えてみれば、酒を飲むと言う行為は人間特有の文化ではないかと思う。一杯の酒の為に、人を愛し、人を騙し、泣き叫び、笑い転げてきた。酒乱とか錯乱と言われる中で、飲酒後のその精神的不安定性から自己欺瞞するために哲学が求められた。ただ、一度だけの生、「人生如何に生くべきか ? 」と真剣に考えたら酒に行き着くしかない。
只一度だけの生、後ろ向きの、暗い酒では何の解決にもならない。青春の彷徨の記憶がまだ黒い影となって残っている。東京での崩れた学生生活から柏崎に帰り、建設現場で頭ではなく身体全体で生きることを教わった。汗にまみれ、酒にまみれ文字通り裸の付き合いは、多くの仲間を創り、「柏崎熱気球苦楽部」が動き出し、冬には職人達による老人宅の雪堀支援「雪援隊」が活躍し、そして[パソコン村]が生まれた。

坂本龍馬の海援隊、中岡慎太郎の陸援隊、そして石塚の雪援隊は多くの人達に喜ばれた。市から雪に潰されそうになった老人宅の雪堀補助金が出て、中鯖石・南鯖石の冬場仕事の出来ない職人さん達を、雪堀に動かした。当時冬至手に入れたばかりの熱気球は日本2番目の手製熱気球を目指しながら、大久保神社に集まって酒を飲み、夢を語っている中に6番目になってしまった。熱気球の仲間は全国から集まり、京大や同志社等の関西勢、筑波大や慶応等の関東勢が我が家の庭の15坪のプレハブ小屋「柏崎気球会館」に50人もが集まり、昼間は越後の空を飛び、夜は寺泊のカニと日本酒で盛り上がり、学生達の熱気で「酒乱性人生論」の臨時講義が始まる。「人生如何に生くべきか」は「旨い酒を飲むためにどう生きるか」と翻訳できるのだ、と超理論の講義はいつも行き成り絶好調を迎える。「美味い酒が買える「仕事」を大切にしろ、自分の「話の泉」を持て、そして飲み明かしても語り尽くせぬ「心友」をもて・・・」と。
健全な酒は、日本の若者を、素晴らしい未来に旅立たせる。
「風船一揆」もみんなで酒を飲み、みんなで夢を語り、やがて夢は次第に形になり、大空を駆け巡るようになった。日本2番目を目指した熱気球は、大久保神社で生まれ、大洲で初係留に成功し、中鯖石から飛び立った気球は北条の山で行方不明になり、墜落した場所から再び立ち上がった気球は風の中を舞い、小千谷市小粟田原に降りた。
当時の星野行男市長、4尺玉花火の本田善治さんや多くの人達と夢を語り、春を呼ぶ風物詩「小千谷雪原祭り」が始まり、今年は第36回「風船一揆」が開催されることになった。  
36年間、小千谷市役所、商工会議所、観光協会、各町内会、ロータリクラブやライオンズクラブ、みんなが一緒に冬の祭りを創り、楽しんでいる。
45歳で建設業から情報通信サービス業に転身し、25年目を迎える。そして今年は「古稀」。真面目に生きてきたつもりだが、人は「ワルサ古稀」だという。