Make America Go Away(米国はどっかに行け!)

2025.04.06 風の戯言

今日は節子さんのお引越し。
姉達や、子供達、孫たちが集まり賑やかな骨納めの法事が出来た。
午前中は雨も降らず、夕方様子を見に行ったら薬師観音像の向かう八石山に虹が架かっていた。

夜、寂しくなったら家に戻って来てて。
部屋、暖かくしておくから。

話は飛ぶけど
グリーンランドでは
Make America Great Again のトランプ帽の代わりに
Make America Go Away(米国はどこかへ行け) の帽子が流行っているとか!

ジョークは毒があってこそなんだが、これは抜群!

春の陽射し

2025.04.05 風の戯言

4月5日。
まるで早春のような陽射し。
久々にクロベエの花が開いてくれた。

春と言っても、まだ今日の気温は12℃。
少し前の予報では、4月6日は桜が満開だったけど、まだ蕾。
明日は骨納め、降らないでいて欲しい。

お昼前、節子が畑を観たいというのでお骨を抱いて庭に出る。
温かい陽射しの中で、嬉しそうに頷いてくれていた。

写真は、居間の前のクロッカス。
黄色が先に咲き、白が芽を吹き、紫が広がる。
お天道様が照ると花を開き、雨や曇りの日は花を閉じている。

小さな、不思議な世界。

春が来たぞー!

2025.04.04 風の戯言

半田バイパスの道の脇が菜の花畑になっていた。
 晴れた日は、遠く米山を背景に菜の花の写真が撮れるんだけど・・・。
 横綱ラーメンの「草ラーメン」を想像し涎タラタラで走ると新潟工科大学の近くでハナモモの花が咲いている。

ヒマだから、テレビ観ている。
トランプ関税だの、韓国の大統領が首になっただのと騒がしい。
大ニュースの陰で小さなトラブルが、お祭りを囃し立てる。

薬師 節子 観音

2025.04.03 風の戯言

お墓の脇に、節子の身長に合わせた薬師観音像が出来た。
身体の向きは、少し斜になり、我が家の方を向いている。
節子が好きだった、公園の前の我が家。

墓の前にはテーブル石と椅子石が3個あり、八石を眺めながら思い出話もできる。
お茶を飲みながら、気が向いたらお酒でも飲みながら、サハシノショウの話でもできたら何よりだ。

今日は朝から「トランプ関税」で騒乱状態。
世界経済上、震度10クラスの地震か?
この後に来る「津波」が凄い事になるのだろうが、庶民は早く高台に逃げる事しか出来ない。
でも、安全な高台は何処にあるのか?

柏崎のリケンも自動車産業、関連企業を含めると大きな津波の来襲が予測される。

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」偉そうにビスマルクはそう言ったという。
しかし、こんなバカみたいな話が歴史上有ったか?

佐之久の桜?咲き始めた

2025.04.02 風の戯言

鯖石川の柳が少し緑になって来た。

佐川神社の脇の、桜の花が咲き始めた。

こんな世界に浸っていたいのだけれど・・・腹が減って来た。

お昼、なんか食べたのかなぁ~?

1 / 61412345...102030...最後 »