ザイゴモン・ファースト
4日の賀詞交換会で市長は「若者世代が住みたい田舎」として柏崎は県内一位だったという「田舎暮らし」の記事を紹介していた。
この記事の意図とデータの信頼性が解らないけれど、ただ若者に「受けている」とすれば「なんでだね?」と少し気になった。
俺は加納が好きでここに住み続けている。
祖先の地に近いこともあるけれど、女房も僅かな畑を耕し、花を育て、夜には星空を眺められる生活が「最高 ! 」と喜んでいてくれる。
ザイゴモンにとって市長の言う「洗練された田舎」とは加納のことかと思うが、単純には喜べない。
ここでは自分を含め後期高齢者がゴロゴロしている。
児童数も減り続け保育所、小学校の存続も危ぶまれている。
安倍総理の言う「新しい時代」とは何を目指しているのだろうか。
通信や輸送がベラボウな勢いで変化をし、AI(人工知能)がのさばり始めた時代。
本当の田舎の「幸福」とは何だろうかと考える。
「親父と海で釣りがしたいから」と東京からUターンしてくれた社員がいる。
多少テレもあるのだろうが、俺は嬉しくて涙が止まらなかった。
優秀な人材が戻ってきてくれる。嬉しいね。
スマホをお持ちの方はFlightradarというアプリを開いてみて欲しい。
地球上を飛んでいる飛行機が世界を覆い尽している。
「経済」という化け物の姿が見えてくるようだ。
田舎で世界を相手に相撲を取るなら、自然の中での本当の人間の生活「大いなるザイゴ」で新しい価値を創り出す時代なんだと思う。ボーとしてられないんだ。
原発も再稼働させたいなら、地域住民に信頼され、安心して住み続けられる田舎の町にしなければならない。
ナポレオンは城を守る為には家族もその城に住まわせろ、と言ったという。
東電も政府も、自分達の正義を通そうとしたら本社を柏崎・刈羽に移転して欲しい。
そして原子力発電所の全ての情報をリアルタイムに、正直に、公開し全ての人とそのリスクと情報を共有して欲しいと思う。
テレビCMと戸別訪問では信頼と安心には逆効果だ。
柏崎の精神的遺産に藍沢南城「三余堂」がある。
その系譜に諸橋轍次の「大漢和辞典」がある。
明治初期日本で最初の聖書翻訳にヘボンと並んで柏崎の人高橋五郎の名前がある。
柏崎をザイゴだなんてナメテもらっては困るのだ。
柏崎日報 1月12日 掲載分