ペシャワール会

2020年01月24日 風の戯言

頼んでいた中村哲と澤地久枝の共著が届き、夢中で読んでいる。
ペシャワール会の、中村哲との対談集。
「人は愛するに足り、真心は信ずるに足る」
互いの相手に対し深い理解と尊敬がなければ、こんな対談が成り立つわけがないし、深い。

中村哲さんはクリスチャンであることは聞いていた。
しかし子供の頃、意味も解らず素読させられた論語の教養が根を生やしている。
安岡正篤の本もそうだけど、人を束ねるリーダーの徳を説いている。
群衆は指導者が一つの方向を歩かなければ、バラバラに動き、力にはならない。

中村哲さんが複雑なアフガンの地で、扇の要としての自らの役割を自らに課せていた。

中村さんは死んでリーダーから神になった、と思う。
だが人を束ねる生身の指導者はどうするのだろう。

この辺は後で本からそのまま拾う。

澤田悦枝氏を高群逸枝氏を同一人物をと間違えていたようだ。大きな迷惑だね。
高群逸枝の女性解放史の本は理論社でたくさん売れていた。
こんな分厚い難しい本を人はよく読むなと、お茶の水の東販や日販に自転車で運んでいた。

昨日リケンの北斗会で川上元明さんと一緒になり、全学連華やかなりし頃の話に夢中になり些か飲み過ぎた。
彼は日大全共闘のリーダー秋田明大の友人で、お茶の水解放区に青春を燃焼させた一人だ。
東大全共闘の山本義孝の名も浮かぶ。安田講堂。
雪国大和町病院の黒岩卓夫さんの樺美智子さんの話も記憶から去らない。

青春を燃焼させた人たちの思い出は懐かしい。