人は生まれ、死ぬ。 その間に{貧乏の坂}もある。
学生の頃、ヘタ打って1週間飯が食えなかったことがある。 これは「貧乏」ではないが、金がない、飯が食えないというのはこたえる。
クローズアップ現代を見ていたら、雨が降らず土地が砂漠化したアフリカからの報告があった。 「異常気象」「温暖化」と気軽に使っていたが、「気候難民」という言葉飛び込んできた。
日本に生まれたことを感謝すべきだろう。 だけど、この豊かな自然もいつまで続くか分からない。
上は 米山町の駅から上越方面を望む。妙高も見える。 下は 聖が鼻から笠島を見下ろす。
この辺は海に片足を突っ込んだような駅が続く。 米山駅 ~ 笠島駅 ~ 青海川駅・・・
波の上に線路が敷かれて様な・・・
人は生まれ、人は死ぬ。 その間に「老いの坂」 がある。
忘れていた。
上 新潟産業大学付属高校の正門前 中 中加納 光賢寺 遠景 柏崎地域の学術の祖、寺澤石城学塾があった。 下 南下の用水池 池中の小島が美しい