AI と 棒読み君

2024.07.11 風の戯言

春早い頃だったか、新聞に「国会答弁書をAI で」なんて馬鹿な記事が出ていた。
神聖で重要な自分の職務を、AI如きに任せるのか?
AI に書かせた「答弁書」を、こともあろうに一国の総理が「棒読みするのか?」

「AI」は人間によって造られた人工知能であり、それ以上のものではない。
人様から「信頼」を貰うときに「AI」なんて有り得ない。
何故なら、「AIの言葉」には「熱い血潮」の沸騰がないからだ。解る?

人間の言葉は、思い、悩み、迷い、血反吐に塗れてきた「言葉」だからだ。
人に、自分の想いを伝えるなら、人間の言葉でなければ、どんな人にも伝わらない。
軽い、AIみたいな言葉は、人の心に浸みこむエネルギーがないのかも知れない。

昔、宇宙人と話してみたが、奴らの方が「ハート」が繋がる・・・。
俺が言うんだから、間違いないけど・・・。

写真上は 浦浜から佐渡を望む。よく見ると海岸で遊ぶ子供達が見える。
  下は 同じ浦浜から原発が見える。
     この浜から蓮池さん達は拉致されてしまった。

AI と 般若心経

2024.07.10 風の戯言

最近、「AI]とどう付き合うか?考える事が多くなった。
コンピューターが人間の人間の知能を超える、いわゆるレイ・カーツワイルの「2045年問題 シンギュラリティ」に向かって現代史がどう動いてゆくのか、は興味深い問題であり続けた。
そんな折、「Chat GPT」が急激に脚光を浴びてきた。

「Chat GPT」は便利に使っている。
但し、mailを代筆させるほど横着ではない。
人は「言葉」で考え・思考し、言葉で行動し、言葉で反省し、言葉で失敗を乗り越えているからだ。

だが、はたしてそうか?
自分の欠点として「考える前に行動」してしまうことが多い。
他人には、「陽明学では知行合一」と言う、俺は常に先を考えている、とカッコウつけて開き直っているけれど。

「感情と科学」あるいは「宗教と科学」、あるいは「夢と算盤」
アインシュタインは「科学なき宗教は盲信であり、宗教なき科学は欠陥である」
ワインバーグ博士は「トランス・サイエンス」ー科学に解決を求める事は出来るが、科学では解決できない事の方が多い。

人間の行動は理知的ではない、計算ずくめではないことが多い。
だから人間は素晴らしいのだが・・・。

感情とは何か?

トンイ&般若心経

2024.07.09 風の戯言

この程度では心配ないけど、心臓がうまく動いていないようだ。
暑い日が続いたからだろう。
元土方としては情けない。

そんな訳で、ノメシコキを決め込んで家に閉じ籠っている。
やることはスズメ達と遊ぶこと、コバエと闘うこと、そしてテレビを見ることに限られる。
面白いのは韓国ドラマ「トンイ」。

「水戸黄門」みたいに安心して観てられないけど、それがまた堪らない。
韓流ドラマ初心者としては途中の七転八倒、じゃない、ドンデン返しの連続で、しかも刑事ドラマより臭くない。
賤民出身王女候補と殿様の恋物語∔家臣の裏切りや清国とのトラブルがあったりで、バカが釘付け!

その上、止せばいいのに玄侑宗久「般若心経」を持ち出し、ウンウン唸っている。
般若心経も修証義も子供の頃から馴染んでいる。
ただ、経文を諳んじても意味が支離滅裂で「色則是空、空則是色」だの「生をアキラメ、死をアキラメ・・・」だのとなんのこっちゃ解らぬママに魅力的ではあった。

玄侑宗久の本、なんと20年も本棚に眠っていた。
何か、新しい発見がありそうだ。

人間にとっては「合理的知性」と共にも一つ「モヤモヤーーと」したものがある。感性とか悟りとか自分の言葉にならないXXXX・・なんだべー?

雨の季節

2024.07.08 風の戯言

予報では大雨なのに、物足りない雨だった。
そっと申すと、ドカーーンとくるので滅多なことは言えないが、もっと雨が欲しい。
梅雨の雨が足りないと、田圃の水が干上がってしまう。

ダムが出来たので、稲が育つ時だけ水を配ればいい。
水が必要でないとき田圃を乾かし、機械化が出来る。
機械化により、農家は腰を曲げての田植えや腰を曲げての稲刈りから解放された。

雨の季節には大雨が降って洪水が起き、育ちかけた稲が全滅する。

雨が降って欲しい。
でも、多すぎたらもっと困る。
人間にとって都合のいい願いは、だから神に祈るしかないのだ。

雨の季節に、考えてもしょうがないのだが、神に祈る時間が増える。

アッチェかった!

2024.07.07 風の戯言

東京都知事選、も少し波乱があってもよかったのに・・・おもしゃあねえ!

横になっていると、コバエが飛んできて鼻の穴に入る。
無礼者奴!

しかし、「コバエ」なんて1ミリの半分にもならない「生物」が生きていることが不思議なんだが・・・。
小さくとも「生き物」としての身体と知能を持っている。
不思議だね?