東大安田講堂事件

2024.01.18 風の戯言

1969年1月18日 – 1月19日 安田講堂落城

阪神・淡路大震災 29年

2024.01.17 風の戯言

今日は阪神・淡路大震災から29年。
あの日、テレビから流れる震災現場からの映像に釘付けになった。
大地震と、街が燃え尽きてしまいそうな火災。

あの震災の直前、神戸のポートアイランドに開店した写真館2店に「はいっ ポーズ!」を採用して貰っていた。
大変な時期だから、システム代金は考えないで欲しいと連絡したが振り込んでもくれた。
自分のビジネスに対応する姿勢に感動し、教えられることが多かった。

能登半島地震と重なって見えてくるのが「関東大震災」。
この季節、1000万人の人達が屋外に放り出されたらどうなるのか?

米山さんが湯気を立てていた。
春は近い!

晴れた日の米山 今熊にて

2024.01.16 風の戯言

雪乃花

2024.01.15 風の戯言

「価値」

2024.01.14 風の戯言

1995/1/17、阪神・淡路大震災が起きた日。
能登半島地震の余震も少し落ち着いてきた。
ただ、海岸が4メートルも隆起し、数千年の一度の規模だという。

自然災害に備えるべきだろう。
30年以内に70%の確率で起きるだろうという「関東大震災」級の大地震。

千葉の15号、19号台風への対応として長岡技科大と危機管理の共同研究してきた。この研究を活かすべきと考える。

斎藤幸平の「ゼロからの資本論」の中で「価値」について考えさせられている。
価値には「使用価値」と「価値」があるという。
この「価値」について、自分なりの答えを見つけるべきなのかも知れない。
ビジネスで言うなら「原価」+「アルファ―」=「付加価値」
まだ分かっていないな?

「瞬き」の科学の続き
「目は口ほどに物を言う」
「嘘を付いている」目は瞬きしない。「嘘」に全神経が行っているのだろう。