柏崎より愛を込めて IOJ投稿原稿修正

2008年07月22日 風の戯言


 平成19年7月16日午前10時13分、M6.8の激震に襲われた中越沖地震から1年が過ぎました。あの時の衝撃の記憶を消し去ることも、薄れさせることも出来ませんが、生きている限り気持ちを切り替え前向きに歩いていくことしか出来ません。泣いた所で、ぼやいてみたところで、以前の、当たり前の日常が戻ってくるわけでもありません。ボトボトと、やれるところから手をつけている。人が尋ねてくれば「いゃー、参りました」なんて話していてもホントの心はまだ上の空ですよ。
 でも、若い人たちが一緒に元気を出そうといろいろなイベントを仕掛けています。7月16日、海岸を埋め尽くした多くの市民達が演奏会やローソクイベントで気持ちが和んできた時に「追悼と復興祈願の花火」が夜空に木霊し、みんなが目を真っ赤にして感動していたのが印象的でした。

 今年こそ、本当の夏がやってくる。そう思いました。
 19日と20日は「ドンガラまつり」よさこいソーランの流れを汲む若い人たちのまつりが、柏差咳の夏を爆発させています。
 7月26日は、ぎおん柏崎まつり。祭り直前に本体の八坂神社は焼けてしまいましたが、夏本番「豪快な海の花火」の準備が着々と進んでいます。

 「地震・雷・火事・親父」自然災害は時・所・規模を構わず襲ってくる。でも、先人達は神の仕業に近い災害に立ち向かい治水を施し、自警団を組み、災いを転じて福となし、大きな幸福を手に入れてきました。

 しかし、現代文明は「仮説」の上に成り立っています。仮説ながら現実の時間と同じ空間を過ぎ行き人間に大きな幸福を齎しています。
 仮説の親分は「電気」でしょう。「ニューヨーク大停電」などを懐かしく思い出します。しかし、中越沖地震が引き起こしたものはは「停電」ではないのです。柏崎原発が止まっている今は、危機管理上の2拠点主義が壊れているのです。この間に、もう一度同じ規模の地震に見舞われたら・・・・南無阿弥陀仏ですよ。

 岩手・宮城内陸地震がもう少し南だったら、いや昨日はもう福島までM6.6が起きている。今日は早速福島沖M6.1。もう少しまで近づいた。4−5ヶ月の東京大停電、ホントもう直ぐ来るよ。
 柏崎と同じように原発直下が地震を受けるか、または送電線の根元が大きな地滑りを起こしたら、東京はどうなるのだろう。その影響は世界に何を齎すのだろうか。
 カッサンドラの法則を持ち出しまでもないが、叫ばれてきた危機が現実になり、その崩壊の中での悔悟の慟哭はどんな意味を持つのだろう。

 東電や保安院の方にお尋ねします。

 原発や近未来の環境技術等のことについて、難解な技術や法令、外国の規制等について、地元の我々一般庶民にわかりやすく説明する努力を惜しまないで貰いたいのだ。
 現代社会は「知の共有」社会です。難解な話を絵本に書き写す時「知の化学変化」が起きる可能性があり、そこから新しいアイデアが生まれることも多いのだそうです。

 原発で無責任な空理空論をもてあそび、時間を空費していることは犯罪に繋がる・・・と我々は考えています。
 今原発がその存在理由を説明する為に立ち上がり、安全と安心の為の思索を早くキチンと出して欲しい。
 このままだと、本当に数日中に東京の電気は消えてしまいますよ。我々は東北の電力を使っているから心配ないけど、本格的な対策を多少乱暴であろうと結論を急がなければ「大変なことになりますよ」 

 柏崎はいい町です。海には美女と魚が戯れ男たちは花火に酔いしれています。海があり1000メートルの山があり港があり、壊れた原発があり過疎地がある。語り部達がいて子供達がいて柏崎に不足するものは何もないのです。

 あるとすれば「本物の信頼関係」
 あるとすれば「生産地満足度」