笠島の海岸

2025年10月17日 風の戯言

知らない道を走ってみる。

今までに見たこともなかった見知らぬ風景に出会う。
この海岸への道が、というかこの写真を何処で撮ったか思い出せない。
でも確か、ぶどう村のワインを隠したトンネルの近くだった?

雨の日だから・・・夕焼け3題

2025年10月16日 風の戯言

明日は晴れるかな?

晴れるのを祈って、家の風呂場からの夕焼け3題。

自民党との連立? 乱立? どうでもいいけど「日本の未来」という一灯が欲しい。
トランプの真似して駆け引きしたって下心が見えてしまうだけ。
素人は無理しないことだ。

赤トンボ、追われて見たのは・・・

2025年10月15日 風の戯言

夕方の散歩道、鯖石川の堤防に無数のトンボが舞っていた。

腹を空かせて、必死に小さなエサを追っている。
アキアカネも混じっている。
春に生まれ、深山で夏を過ごし秋に人里に戻ってくるという。

彼らが、何を考え生きているのか、トンボに今度聞いてみたい。

混迷する政局で、玉木んの動きがイヤらしい。
栃ケ原の狐の夜祭りから出てきたような総理候補者にカリスマ性の欠片も感じない。
アメリカのバケモノと渡り合い、日本の平和と、世界の平和の為に働ける政治家はいないのか?

俺がもう少し若かったら・・・

バカバカしい娑婆で、アサヒビールがサイバー攻撃を仕掛けられ右往左往している。
ランサムウエアを仕掛けたハッカー集団の名前が(Qilin キリン)だという。
バカバカし–い!

写真の中にいっぱいいる赤トンボが見えるかな?

夕焼け小焼けの赤トンボ
追われて見たのは何時の日か・・・

負われて・・・と知ったのはつい最近のこと。
なんのこっちゃ? 不思議な歌だなと思っていた。
長生きはしてみるもんだ。

新しい朝が始まる

2025年10月14日 風の戯言

おはようございます。

万博が終わり、取敢えずでもガザの停戦が実現し、新しい朝が始まる。

今日一日だけでもいい日でありますように!

鯖石の神々にお願いしてきた。

万博に、ありがとうの言葉が響いていた。いい事だ!

スポーツの日

2025年10月13日 風の戯言

今日はスポーツの日、だと。

世の中、動いているらしい。

悪評で始まった「大阪万博」がかなり好評で無事終わった。

公明党が自民党と決別し、「下駄の雪」を返上したらしい。
建設利権をどうするのか?
日本の政治が理念とか、国益を見失って徘徊始めている。

12日、毎日新聞の「時代の風」藻谷浩介が面白かった。
文春11月号の田中真紀子・寺島実郎の対談「角栄流(現物教育)のすすめ」も読み応えがある。
教育がAI等で益々机上のものになり、現場での「直観」だ薄れているのではないか?

AIだけで知識を搔き集めているバカ共は現場の匂いが解らなくなる。
少なくともリーダーは本も読まず、現場にも行かず、それでいいのか?

ガザの停戦が発効したようだ。イスラエルもハマスも本気で矛を収めるのか?
世界は一発触発の危機を内在しながら、子供たちの泣き声が止んでくれれば・・・
まずはトランプに感謝、か?

写真は我が家の付近の風景。
ブタクサも、よく見れば綺麗なんだけど・・・嫌いだ。

そして今日は幸彦兄貴の命日。