新潟の空

2023.01.19 風の戯言

久し振りに新潟。
 高速の上に広がる空はいい。
  弥彦山が信濃川の上に見え、栄パーキングからは粟ケ岳に連なる山かな?

青空に、白い連峰が見えた。いいなぁ・・・

米山に陽が落ちる

2023.01.17 風の戯言

午後から晴れてくれた。
この時期、雪が降らないだけでも助かるのに午後から青空が広がった。

写真は新潟工科大学前から米山を望む。
午後4時37分。
陽が長くなってきた。
20日は大寒、春はもうそこだ。

今日1月17日は神戸大震災の28回忌。
ポートアイランドに新しく写真館を開いた店が2軒、創風の写真館システム「はいっ、ポーズ」を導入してくれた。
だけど震災で店は閉じた。

あれから28年、あの人たちはどうしているだろう。

寒くなってきた 明日は雪かな?

2023.01.16 風の戯言

朝の八石はきりにつつまれている。
気候の変わる前触れだ。
寒くなって、明日は雪かな?

2日続けてガスの中

2023.01.15 風の戯言

昔でいえば小正月。
雪にならないだけ助かる。

児玉龍彦の「内部被曝の真実」を読んでいる。
放射能ホルミシスの対岸にある専門的見解。
さて、俺はどれが正しいと判断するのか?

「科学では判らない」という意見もある。
頭を纏める体力が必要だ。

音探しの旅 石川真理子

2023.01.14 風の戯言

昨日関矢さんから頂いた「音探しの旅」石川真理子さんを読もうとじょんのび村に行ったがヨタ話が先になった。

亡くなる一週間くらい前かな、他愛もない電話をした時は元気だった。
義兄に日赤まで送って貰っているんだと、嬉しそうに話していた。

さほど深い付き合いではないが、彼女の行動と存在は確かなものと受け止めていた。
それにしてもエネルギーが、自分のエネルギーを全力出し切らないと納得できないのだろうと思った。
芸術家だ

酒飲みながら、ゆっくり話を聞きたかった。
そうだ、思い出した。
祇園の花火に、童謡の花火「ドンとなった花火だ、綺麗だな!」を花火と太鼓と見物人の大合唱でやろう! と言う話だった。

面白いけど、大変だわよー、来年だな、来年までに準備しよう ! そう言っていた。