啄木の世界が待っている。

2024.04.03 風の戯言

雪が消えて、少し温かくなって、川辺の柳に少し翠が戻り始めた。

啄木の北上川を想い浮かべる情景がもう直ぐ再現される。

***************************************************************
無粋だが、下は4月2日付、柏崎日報に掲載して貰った「意見広告」

「絶対安全な原発」を「神話」から「科学」へ 
   『安全・安心・信頼できる原子炉』 を創れないのか?

運転禁止命令解除 !    しかし、本当に大丈夫か ?

東日本大震災 (3.11フクシマ) に伴う原子力災害 を 残したままで !
13年が過ぎて、まだ現在の避難者 26,277人

溜った「使用済み核燃料」はどうするんだ?
「青森県 むつ市」 に移送する というけど・・・

また地震が起きたら、どうすっぺ ?
もっと大きな中越沖地震が起きたら・・・

「柏崎」はどうすりゃ、いいんだいや ?

原発なんて、無くせばいい のか?
でも何か、もっと良い方法はないのか?

次世代革新炉
1. 革新軽水炉  2.小型モジュール炉 SMR  3.高速炉 4.高温ガス炉 
5.核融合炉がある。核融合炉を除き、後は同じ「ウラン軽水炉」。大丈夫か?

他にも、「プルトニウム消滅用溶融塩炉」という考え方 もある。
しかし、それも本当に大丈夫か ?

柏崎刈羽原子力発電所は地域の重要な資産。 
もっと、安心できる原発に変革できないのか?                                                                                              
         
                                                                                               柏崎 次世代エネルギー研究会 NPO 設立準備会
   柏崎市加納    石塚 修 ( 82歳  無職 )

仏の臥す山 2

2024.04.02 風の戯言

子供の頃から家に仏事が絶えなかった。
自然、修証義や般若心経、さてまた菜根譚までが身近にあった。

「生をアキラメ、死をアキラメルはこれ仏家一大事の縁ねん也」
生を諦め、死を諦める?・・・おめえさん何が言いたいんだね?
「アキラメル」が「明らめる」明確にするとまでわかるまで何十年もかかった。
まだ、解ったとは言えないのだろう。

「?」の付いた小さな紙が頭の脇にへばり付いて剝がれないまま年を取ってきた。
そんな感じ。

河辺の水仙

2024.04.01 風の戯言

安田の橋を渡っていたら鯖石川に水仙が咲いていた。
車を止め、花の写真を撮りに行く。
以外に大きな群落?で、しばらく目を休めた。幸せな時間だ。

今日は4月1日、エィプリルフール!
明日から真面目になろう、もう歳だから・・・

閑話休題
 論語の有名な一説
 「君子和而不同、小人同而不和」

 君子は協調性はあるが、無原則な妥協はしない、と言う意味か?
 政治家も市民も守らねばならぬものが見えなくなっているのかも知れない。
 「小人同而不和」が気になる。

 もう一つ
 「徳は弧ならず、必ず隣あり」

 「徳」とはなんだ?

クロベェ 2

2024.03.31 風の戯言

また、ヒマになった。
退屈しのぎにあまり好きじゃないけど、中国古典を開いている。
菜根譚に「花は半開を看(み)、酒は微酔に飲む」とある。

余計なお世話だ!
一升瓶を傾け、泥酔して前後不覚になって暴れる、それが侠の酒だ。
だけど、最近は一合の酒で翌日死んでる。

「咲き誇り今は散り落つ桜花
  7分咲きのその懐かしさに」

高田工業高校は城跡の内堀と外堀の間にあった。
 桜で埋め尽くされた高校時代は、それは本当に輝くような青春だった。
  初恋が砕け散り、未練がましく嘆いていた頃の歌。

 俺は歌人だった ?
  バカヤロー!

夢の森の桜

2024.03.30 風の戯言

「その如月の望月の頃」
西行が死にたいと言った2月の15日は、新暦では3月30日であるらしい。
気持ちは解らんでもないが、カッコ付け過ぎ!

黙っていたって、人は死ぬ。
「行き倒れになって死んだら野良犬に食わせろ!」
些かヤケクソ気味だが、小野小町が死ぬ間際に言ったという伝説が好きだ。

小野小町は「世界三人美女=楊貴妃、クレオパトラ、小野小町」らしい。
誰がそんなこと言いだしたんだ?
清楚な、身持ちの堅い美人だったと伝わる。

とか何とか言っているうちに、夢の森の桜が咲き始めた。