ブナ林を探しに

2025.04.27 風の戯言

GWはもう初夏のようなお天気で始まった。

この季節はブナ林が奇麗なハズ。
この2,3日、エネルギーの枯渇による意欲の減退で、挫折している。
で、今日は褌を締め直して、ブナ林に挑んだ。

麦麦ベーカリーの乗岡さんに、こって久し振りに店でパンをせしめ、クマ情報を仕入れた。
奥さんは、ヤマモン採りに行ったら、遠くにクマを目撃したと。
門出は道路崩壊しているので栃ケ原を迂回して行けと。

写真1
じょんのび村の入口から、黒姫を望む
写真2
栃ケ原の先、「清水の棚田」と黒姫を望む。
写真3
小岩トンネルの先から米山?を望む。

根津神社

2025.04.26 風の戯言

ミコちゃんからの写真の差し入れ。
根津美術館にこんなところあったかな?と不思議だったけど根津神社との事。

素晴らしい! 見事!

2025.04.25 風の戯言

今日も「ブナ林」を目指したが、またエネルギーが続かなくなった。
根性無し!
与板から旧ぶどう村ー軽井川林道を通って野田の古河に出、市野新田を彷徨って宮窪に出てしまった。
野田の奥は、若葉が鯖石より一日遅れている

山吹の花言葉 

2025.04.24 風の戯言

ブナ林の写真が欲しくて「じょんのび村」に向かったけれど、気力がプッツン!
戻って、森近で「山吹」を撮った。
山吹のは言葉は気品・崇高・金運だそうだ。

で、山吹の花をマジマジと見たのは、今回が初めて。
80年も気にしたことなかったけど、近間で見ると、綺麗な花!

時々、夏見たいなお天気になるけど、まだ春なんですよ!

守成は創業より難し

2025.04.23 風の戯言

二階の窓から、春の小雨にけぶる八石の山を見る。
気の早い若葉は、日に日に緑を濃くして行く。
公園の桜の花びらを、春の風が運んでくる。

なんという美しさだろう!

2,3日早いのだけれど、母の墓参りと菩提寺にお参りに行って来た。
昭和22年4月25日、だから78年になるのか。
節子が4月7日、その誕生を見届けて旅立ったのだろう。
そう思うことにしている。

もう一つ。
3時直前に電話が入り、新潟工科大学で産大・工科大の新入生合同歓迎会が始まるからすぐ来い! との事。
知らねえぞ! とは言ってみたけど掛け覗きに行ってみた。
今年20回目だそうだ。
節子と節子の友達たちが、「母の気持ち」で立ち上げた歓迎会、嬉しかった。

守成は創業より難し。