大寒

2022.01.20 風の戯言

暦の上では今日は大寒、一年で一番寒い日。
この日から節分に向かって少しづつ季節が動いてゆく。

写真は今日の我が家。

雪の中の山茶花

2022.01.19 風の戯言

これも古い写真。
窓の外の雪の中で山茶花が咲いている。
雪をこざいて写真を撮りに行けない。

「自分の感受性くらい 自分で守れ バカ者よ」

テレビから、茨木のり子の詩が突き刺さってくる。

すずめの兄弟

2022.01.18 風の戯言

すずめの兄弟が電線で
大きくなったら 何になる
大きくなったらタカになる
大きくなったらペンギンに・・・・・

フイにこんな歌を思い出している。
だれだっけ・・・わらべだっけ?

写真は去年の1月5日のもの。
雪が多かったんだね!

実は、すずめの危機管理力に驚いている。
実は昨年までこんな写真が撮れたのだが、今年はダメだ。
夏、雀の群れに蛇が近づき、一羽のスズメが果敢に立ち向かっていたのだが、それ以来窓の外は危険区域になったようだ。
俺の影が少しでもチラつくと、一斉に飛び立って戻ってこない。

鶴やハクチョウには必ず「見張り」がいる。
スズメは誰かが危険を察知すると、群れ全体が一斉に逃げる。

弱い者にとって逃げる事と食う事は生きる為の必然。
妙に感心しながら、急に冷たくなったスズメ達と付き合っている。

もうすぐ春や !

2022.01.17 風の戯言

残念ながら、今夜も雪。
余り積もらないだろう!

こんな日は、せめて青空が見える写真が欲しい!

僅かな青空

2022.01.16 風の戯言

Do what you can, with what you have, where you are.
ルーズベルトの言葉らしい。
「いまあるものを使って、いまいる場所で、できることをしなさい」

渡辺和子の
「置かれた場所で咲きなさい」と同じことか?
こっちのほうが好きだ。