地政学 ハートランド 大中華
「クリミア編入を、EU やアメリカとの関係からの身から見ていると一面的な理解に終わる。プーチンが国際的な批判や経済制裁を覚悟してクリミア編入を強行した背景には、中国への異常な警戒心があった」
文春6月号の「プーチンの標的は中国だ」、中央アジア・コーカサス研究所田中哲二所長の記事は衝撃的だ。
所謂「ハートランド」中国、ロシアの膨張は地政学の基本的なこととされる。「封じ込め」られていたときはアジアは安定していたが、中国が大中華思想の元に膨張しだし、それがシベリアやウクライナでも問題になってきているらしい。
富山県が出している「環日本海・東アジア諸国図」は面白い。
北を上にする地図と逆に、中国から日本列島を望む。
位置情報が変わると、考え方も変わるものらしく、大陸から太平洋を見たとき、日本列島は将に「衝立」のように視野と行動を遮る邪魔者以外何ものでも無い。
何時か南太平洋へ・・・。
そんな夢に浸ってきたが、時間が少なくなってきた。
天皇陛下が慰霊に向かわれたパラオを見てみたい。
タヒチも夢だったが、パラオが大きくなってきた。
みどりの日
ゴールデンウィーク。
無理に連休にするために制定したような「みどりの日」。
曇り空の後で夜には雨が降り始めている。
お天気が良すぎて乾きかけた土には慈雨だろう。
ギックリ腰はなんの天罰だと考えてみたら、隣の土地を買い足して土を盛ったのに「地鎮祭」をやってなかったから・・・。
お寺に頼んで、お札を用意して貰うことにした。
茂野整骨院に治療に行ってきた事もあるが、激痛は治まりかけている。これて明日の法事も心配しなくて良いかな。
面白いもので、どうも上手く運ばず、なんの試練かなと思案していた案件も、相手の提案から話が転がり始めた。
この世に、神も仏もないと思っているのに、神と仏に救われることが多い。