母の日
12日、ビックサイトに向かったら電車に迷い、アチコチ乗り継ぎで歩いてやっと辿り着いた展示場でギブアップ。
それでも出張費の元を取ろうとめぼしきものを探し出し朦朧として説明を聞いていたが、もう限界。
這々の体で東京駅に辿り着き、来た電車に乗ったら何とか長岡に着いた。
ということで昨日、今日は殆ど寝たきり。
さはあれど、今日は母の日とか。
南鯖石のお墓にカーネーションを持ってお参り。
分かれてから、もう70年になる。
時は流れ、世の中は変化し、それが生きていることだという。
70年前5歳の子供をおいて旅立たなくてはならなかった母の無念が、今も自分を守り続けていてくれるように感じる。
多分、母の時間は止まったままなのだろう。
ドローン捜索隊
連休は倅夫婦に娘夫婦、そして子供達が3.5人で計9.5人。
老夫婦だけのの我が家は将に民宿状態。
遊びに食事に、賑やかな笑い声が絶えず、老妻の笑顔が何よりのご褒美。助かった。
先日山中に消えたドローンをスマホのグーグルマップを頼りに探索。何十年振りかに藪をこざき、娘夫婦の子供達も加わり、GPSで示された地点で発見。
流石、文明の利器でござんす。
2日間にわたる探索で、俺はヘトヘト。夕方ゴルフの練習に行ったが、既に朦朧としていて、打球は好き勝手な方向に飛び、夜はグロッキー、完全にホトケ様になってしまった。
今日は雨の上がるのを待って、整備し、試運転。どうやら異常は無かったようだ。 ヤレヤレ !
ドローンは何処に行ったの?
少し早めに会社をサボり、家に着いたら八石山が淡い緑に覆われ、夕陽に輝いていた。
余計なことを思いつき、車からドローンを庭に引っ張り出し、佐之久や鯖石川の川沿いの空中散歩を楽しんでいた。
そろそろと思い、リターンさせようとしたがコントロールが効かない。音はすれども姿は見えず・・・結局周広院の山の中に「不時着」したらしい。
「ドローンは何処に行ったの?」
キタチョーセンの映像を見ていて気持ちが悪くなるのは自分だけではないのだろう。
ミサイル発射だけではない。
軍服を着た「いいおとっつぁん達」が、ボンボンの周りで手を叩き続けている映像が気持ち悪いのだ。
権力に阿る、というのはこういうことか !
考えてみたらアメリカも同じような光景だった。
似たもの同士、なんだな!。
分身ロボット 「Ori Hime」 のこと。
「心を運ぶ車椅子」 これが本当の「技術」 なんだろな。