茨城北部 震度5弱 地震

2016.05.16 風の戯言


 午後9時23分 緊急地震速報があり震度5弱の地震があったそうだ。
 加納でも長い横揺れを感じた。
 新潟は震度2だそうだ。

 土曜日、庭で昼寝をしていたら軽く突き上げるような感じがあった。何か関連があるのだろうか ?

カキツバタ

2016.05.15 風の戯言


 唐衣 きつつなれにし つましあれば 
  はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ   在原業平

 夢の森公園のカキツバタが満開を少し過ぎていた。

 最近、自然を大切にするようになったようだ。

 もう一度、自分たちの故郷を見直しているのだろうか ?

 それにしても最近の「Sentence Spring」を初めとするマスメディアの暴走は凄い。これで報道の自由度が世界72位なんてチョット信じられないね。正常な批判が脅されて押さえられ、ケツの穴の汚さだけが賑々しく報じられている。報道者自らの考えではなくネットにプライドを預けている。
 マスコミもビジネスであるから顧客ニーズには逆らえないのだろうけれど・・・マスコミの使命を忘れていませんか、だね。

 角さんを殺したのは誰か ?

なんじゃもんじゃの木

2016.05.14 風の戯言


 飯塚邸の「なんじゃもんじゃの木」

 昭和天皇御行幸の折の御寝所の窓から見える。

 珍しい木なのだろうが、美しい花ではなさそうだ。

 
 「薄らと雪が降ったような」という表現が・・・文学的なんか?

ドナルド・キーン 石川啄木

2016.05.12 風の戯言


 体が動かぬ時は浅田次郎か逢坂剛に沈んでいるのがいい。

 ストーリーテラーは舞台と中身をかき混ぜながら、心の襞までも庭の苔のように染みこませてくる。
 
 何時か暇が出来たら読んでみたい本、それもメモを書き乍ら、と思う本が書棚に並んでいる。塩野七生のローマ人の物語全集、梅原猛との著作集、坂口安吾全集、皆背伸びをしてかった「何時か読みたい本」

 渡世の縁で「ドナルドキーン全集」も買っている。少し読んでみたが「あっしには関わりのねぇ渡世でござんす」と以後開いていない。

 先日キーンセンターに行ったら「石川啄木」が並んでいた。

 性懲りもなくまた買ってしまった。まだ開いてない・・・。

社会の転換期

2016.05.11 風の戯言


 アメリカの大統領予備選、共和党のトランプ氏、民主党のサンダース氏など、「アメリカの1%」に対する不満を掻き集めている。

 収入格差が人生に与える重要性を考えると、「民主主義国」の欺瞞が隠し通せなくなっている現実を突きつけられている。
 学生達が将来の生活を夢見て頑張っているのに、目の前にバリケードが築かれていたら、彼らはそのエネルギーを何処に向けるか、アメリカも中国も他の国も同じ状況が発生するだろう。

 政治家達は、スティグリッツに学ばなければならない、のではないか

 リーダーは「公正」でなければならない。私利私欲に絡め取られた人はリーダーにはなれない。してはいけないのだ、と思う。