善根の灯り
雪暮れて八石朧(おぼろ)に静まれり 如風
午前中は太陽が覗いていたので海岸線を出雲崎までとばしてきた。波は静かで珊瑚礁を思わせる海もあった。
やらねばならないことは山積みながら、白い世界に青空が見えると自分を制御できなくなる。
夜になって、なぜか急に「雪の降る街を」の歌詞が浮かんできた。内村直也作詞・中田喜直作曲 ダークダックス、いやデューク・エイセス?だったかなぁ・・・の歌声が聞こえてきそうな夜だ。
雪の降る街を 雪の降る街を
想い出だけが 通りすぎてゆく
雪の降る街を
遠い国から 落ちてくる
この想い出を この想い出を
いつの日かつつまん
温(あたた)かき幸せのほほえみ
雪の降る街を 雪の降る街を
足音だけが 追いかけてゆく
雪の降る街を
ひとり心に 充(み)ちてくる
この哀(かな)しみを この哀しみを
いつの日かほぐさん
緑なす春の日のそよ風
雪の降る街を 雪の降る街を
息吹(いぶき)とともに こみあげてくる
雪の降る街を
誰もわからぬ わが心
このむなしさを このむなしさを
いつの日か祈らん
新しき光降る鐘の音(ね
冬の晴れ間
昨日は一日中、降雪。
今日は一転、晴れ間が拡がる。
青空に誘われて「じょんのび村」に行ってきた。
車の温度計は4度、道路の雪も融け、安心して走れる。
だけど、温かい陽射しを受けた雪原に「ウサギの足跡」は見えない。見えなくなって久しいけれど、昔は至る所にウサギはいて、山スキーで山鳥、雉を見ることも多かった。
最近は道路で車に轢かれた動物の死骸を見ることも少なくなった。夏の虫も少なく、それはそれで助かるのだけれど、カエルも蛇もいなくなった。時折、雀の群れが庭に舞い降りてくるが、餌をやろうとすると飛び去ってしまう。
こどものころ、仕掛けを作って雀を捕ろうとしたことが彼らの中で語り伝えられているのか・・・。
雀百まで、わしゃ九十九まで・・・まだまだ遊び盛り !