安青錦

2025年11月23日 風の戯言

大の里が千秋楽で休場のニュース。

大相撲なんて見てやるか!
でも、安青錦が琴桜に勝ち、優勝決定戦で朝青龍を跪かせた。
もう、明日の新聞の見出しが躍っているのが見えるようだ。

安青錦がウクライナ出身だから、俺は単純だからウクライナと聞けば全てを許す。
俺の目に狂いが無ければ、彼は見事なほど素直な青年だろう
大好きな大鵬の父親もウクライナ人、だからすべてがOKなのだ。

十両では朝の山が12勝を挙げ来期は幕内に戻ってくる。
元大関が三段目まで落ち、這い上がってくる。
「根性」だよ、人生は!

「呼び出し-次郎」が好きだったけれど、引退して姿が見えなくなった。

写真は鯖石橋からの夕陽、小さな三日月が見える。
下は「じょんのび村」の祭り。

雪囲いが出来たぞ!

2025年11月22日 風の戯言

19日、テレビを見ていたらクマが人家柿の木に登っていた。
今頃酒を浴びてるだろう庭師の藤高さん電話。
「庭の柿の木を切ってくれ!」

翌朝、携帯で目が覚めた。
「これから、行く!」
こういう行動の早い人たちと付き合っていると、口先の尖った奴は嫌いになる。

鳥達の分の柿が成っている枝を残し、クマの魅力のない柿の木にして貰った。
庭木の伸びた枝を下ろし、枝を吊って貰い、雪囲いも出来た。

今熊からの夕陽

2025年11月21日 風の戯言

上は今熊から。米山さんに夕陽が沈む、のだ!
下は中鯖石コミセンのイチョウ。

独居老人もいいもんだっぺ!

2025年11月20日 風の戯言

節子が居なくなって2年が過ぎた。

子供達の所に行っているのか、最近は偶にしか帰ってこない。
それでも、毎日朝晩は写真にお茶とお菓子を上げている。
サボると叱られるからだけど、一緒にご飯を食べテレビを観たりしている。

病院から施設に移った時に、夜中になると一人で静かに古い歌を歌っていたという。
その話を思い出すと、居たたまれなくなる。
出来ない話ではあったけど、なんで俺が介護をしてやれなかったのかと。

全ては、いくら藻掻いても戻らない悔悟の世界。
彼女が一番苦しい時に、その苦しさを聴いてやれなかったこと・・・。

11月は姉が逝き、秋雄兄が逝ってしまった月。

「独居老人」を決め込みながら、行く秋を眺めている。

冬が来た!

2025年11月19日 風の戯言

どうでもいいけど、今の中国との関係について

個人間の問題であれば「誠意」を見せることがまず第一。
しかし組織間や、まして外国との関係、ましてまして中国との「問題」なんて清朝末を見ればあからさまな弱肉強食の世界。
広い大地を集団で生き抜くために残された知恵が「孫子の兵法」、ヨーロッパでは「マキャベリー君主論」だと思う。

日本人の平均的感覚では「ノーサンキュー」
だけど修羅場を潜り抜けるには必要な教養だっただろう。
日本の官僚を呼んで、ズボンのポッケットにて突っ込んだままなんて、素人相手の茶番!

親分が女だとて、何とか局長、キンタマ提げてんのか?
家に置いてきた? そっかそっか!

何て言ってる真に雪が来た。

1 / 65512345...102030...最後 »