日本沈没

2023年07月21日 風の戯言

昨日から「日本沈没」を見ていた。
普通の映画くらいに思って火を付けたら、なんとなんと1時間番組が9本。
疲れた。

でも、危機管理と政策決定の裏側等が垣間見えマンガチックだけれど面白かった。

太平洋プレートの沈み込みによる東京沈没、引き続くフォッサマグナの亀裂による日本の分断。
さすがに原発への話は消えていたけど、2021年の作品としてはそのことも欲しかった。
小松左京の原作にはなかっただろうから・・・かな。

日本沈没

2023年07月20日 風の戯言

新潟県柏崎市加納 午後-雨

2023年07月19日 風の戯言

一日中、原発のことを考えていた。
ここ何日間でThe Daysを3回、Fukushima50を2回、そして原作の「死の淵を見た男」を読み直している。
NHKスペシャル・メルトダウン取材班の「福島第一原発事故の真実」も読み返し始めた。
同じ取材班の「吉田所長の英断.「海水注入」で原子炉に届いた水はほぼゼロだった!」拾い読みしている。
元日本地震学会会長島崎邦彦の「3.11大津波の対策を邪魔した男たち」も買って読んでいたはずなのに何も覚えていない。

友人から、参考として青山議員の国会での発言です。

を教えてもらい、youtubeで見てみた。
今更何をぬかすか! と平常心を無くしている。解っていたら早く言えよ、バカヤロー!

しかし、神懸かりの様な停止が無かったんなら、半径250Kmは人が住めなくなったろうと言われる。
新潟も東京も含め約3000万人が避難しなければならなかったという。
面積にして日本の三分の一

科学的なこと、技術的なことは解らないがやるべき方向は見えてきている。

八石の朝焼け

2023年07月18日 風の戯言

朝4時半、2階の窓から。

今日もいい一日でありますように !

もうすぐ夏?

2023年07月17日 風の戯言

といいながらも、気温は33℃ 立派な夏だ。

写真は庭の花