枯葉

2022年11月17日 風の戯言

シャンソンの名曲「枯葉」、兄の家のLPに嚙り付いていたのは何時だったろう。
岩谷時子の詩を越路吹雪が歌っていたのはその後だったと思う。
越後タイムスの故吉田昭一さんがコーチャンの追っかけだった、なんて知る人も少なくなった。

山道に時が漂う枯葉かな    草風

上はぶどう園への山道にて
中は家の前の公園にて
下は植木康之さんの旧宅に向かう坂道

ゴンドラの唄

2022年11月16日 風の戯言

秋になって、沈み込むことも多くなった。
持病だから心配することもないんだけど・・・。

無限の中の有限性。
それは織り込み済みだ。

そして、人間には季節がある。
谷間に三つの鐘が鳴る。
それも織り込み済みだ。

そして
森繁の「ゴンドラの唄」が、今夜も静かに流れてくる。

いのち短し 恋せよ少女
朱き唇 褪せぬ間に
熱き血潮の 冷えぬ間に
明日の月日の ないものを

いのち短し 恋せよ少女
いざ手をとりて 彼の舟に
いざ燃ゆる頬を 君が頬に
ここには誰れも 来ぬものを

いのち短し 恋せよ少女
波に漂う 舟の様に
君が柔手を 我が肩に
ここには人目も 無いものを

いのち短し 恋せよ少女
黒髪の色 褪せぬ間に
心のほのお 消えぬ間に
今日はふたたび 来ぬものを

落葉

2022年11月15日 風の戯言

秋は、人を寂しくさせる。
そして、仮面を被った自分ではなく、風の中に立ち尽くす元の自分に戻してくれる。

美季のママが歌う「オータム・リーブス」が聴こえてくる。
ルイ・アームストロングを少しアレンジした、人生を感じさせる静かなジャズ。
この曲が聴きたいばかりに店に通い、カウンターで意識が薄れていった。

いい店だった。

寒くなった

2022年11月14日 風の戯言

山茶花

2022年11月13日 風の戯言

書斎の南で垣根になっている山茶花に一つだけ花が咲いた。

11月だもんな。