黄砂

2021.03.30 風の戯言

黄砂が空を埋め尽くし、風の丘の桜が咲き始め、風力発電の解体が始まった。

心配していた風もなく、今のところ順調に滑り出している。

ブレードさえおろせば安心していられる。

明日が勝負かな?

風力発電解体工事

2021.03.29 風の戯言

今日からクレーンが入り、明日から本格的な解体工事が始まる。

いろんなものが去来する。

米山三館につながる道の脇に赤桃が蕾を膨らませていた。

エブリバリデブー

2021.03.28 風の戯言

止せばいいのにまた浅田次郎「天子蒙塵」に嵌ってしまった。
文殊菩薩の国「満州」を舞台とした清朝末から張作霖の時代。
本当に歴史とフィクションがごちゃ混ぜになって読む人を夢中にさせてしまう。

随所に出てくる、多分浅田にしか書けない人生への深い言葉に酔う。
生意気言えば、これが文学というものだろう。

雪の消えた畑の柿の木の下でフキノトウが顔を出している。
何やら含羞をみせるこの表情がいい。
春の草は、土筆と言いフキノトウもそうだが、時とともに姿を変えてくる。

「どうせこの世はエブリバリデブー、歌え踊れ陽気にエブリバリディブー」
ラジオから流れていたのかテレビで歌っていたのか判らない。
最近、壊れた蓄音機みたいに頭の中で同じフレーズを繰り返している。

いよいよ来たかな?

我が家の雪消え

2021.03.27 風の戯言

勝手に降り、勝手に雪が消えていく。
腹が立つやら、嬉しいやら。
残った庭の雪も明日の朝までには消えているだろう。

芝生に椅子を持ち出し、陽差しを楽しんでみたが風はまだ冷たい。

折れた木の枝を切り、枯れた葉を毟り、4月を待つ。

春は戸惑いながら近づき、一気に駆け抜けて行く。

新しい季節が、本気で始まったようだ。

2021.03.26 風の戯言

波乱万丈 支離滅裂な春が来た。

今日は令和2年度の株主総会と取締役会。
新社長の努力で無事終了。めでたしめでたし。
本人は緊張しただろう。今日はゆっくり休んで欲しい。

風力発電解体の仮説作業が始まった。
29日には大型クレーンが入る。

現場まで見に行ったけど、なんか寂しいんだよね。

中谷と田辺と田村、みんな死んじゃったけど、後始末して後で行くよ。