朝陽に当たる薬師如来

2025.09.07 風の戯言

小さな村の物語-イタリア

2025.09.06 風の戯言

NHKのこの番組が好きでよく見ている。

イタリアの小さな村で暮らす人達
夫々に自分の人生を、過去を引きずりながらも、生きている姿が感動的だ。
こんな街外れで?・・でも車で30分も走ればそれなりの町に出る。

何処であろうと、自分を表現できる場所で人生を送る。

街角で、何時ものメンバーが「路上飲み」、失礼テーブルを囲みバカ話に?興じている。
こんな幸せがあるだろうか!
俺もあんな人たちと、静かな豊かな時間を過ごしたい。

癖が強すぎて、イタリアでも無理かな?

宮澤正幸著「情報化社会まっしぐら」

2025.09.05 風の戯言

新潟工科大学名誉教授 宮澤正幸先生の「情報化社会まっしぐら」が出来た。

先生の誕生日に合わせ出版の準備を進めてきたもの。
出来上がった本を新潟工科大学、ブルボンにお届けでき安堵している。

「パソコン村」以来、「パソコン通信」とか「情報」とかと言う言葉を平気で使ってきた。
通信の方法には、例えば独自でやれば暗号だけれど、みんなで使うためには「標準化」が必要になる。
国内だけでなく、国際的にも同じルール「標準化」が必要になる、これは凄い事だと思う。

この本は、そんなことに関わってきた一人の、汗臭い物語である。

秋の空

2025.09.04 風の戯言

写真は、朝6時近い魚沼方面
今日は苗場山は見えない。
22℃

正午頃は32℃迄上がり、3時過ぎには土砂降りで、24℃迄下がった。
鯖石まで帰ったら、道路は乾いていた・・・。

女心と・・・か?

夕焼け小焼けで日が暮れて・・・

2025.09.03 風の戯言

昨日のの夜は久し振りに、少しだけ飲んだ。
この石塚修が1合や2合の酒で降参しているようじゃ話にならん。

明け方は雷と雨で目が覚めた、子守歌みたいにしてまた寝たけど・・・
上越は洪水になったらしいが、柏崎はちょうどいい雨!
涼しくなって、線状降水帯の地域には申し訳ないが、助かった。

夕方、お墓からから帰る時に「夕焼け小焼け」が鳴り始めた。
そうか、6時か・・・9月になると日も短くなってっしまう
「仕方ないよ」女房の口癖が聴こえた。「もう、秋だもの」

3 / 64712345...102030...最後 »