アンダーコントロール

2016.04.10 風の戯言


 鯖石は豊かな郷ぞ 満開の桜の下で何を語らう

 今朝、周広院横山住職にお経を上げて貰う。

 先日、本当の貧乏とはもっと欲しがる事だとムヒカ大統領は言ったという。そして「日本に学びに来た」とも。
 思い出した「足るを知る−知足」なる言葉を !

 ふと、あの言葉はどうなっているのだろうと思う。

 「アンダーコントロール」
 そして
 「メルトダウン」

満開

2016.04.09 風の戯言


 よく見れば蕾もあるぞ満開の桜の空を神が旅行く

 今日は姉の1周忌

 そして明日は父の64回目の命日
 13日は祖父の命日
 22日は母の命日

 記録は残っているが、幼い頃の記憶は消えてしまっている。

 昨日は会社の29歳の誕生日
 そう言えば7日は妻が ** 歳を迎えていた。

パナマ文書

2016.04.06 風の戯言

 拙者達にはどうでもいい話だが、「パナマ文書」なる大地震が発生しているらしい。

 多くの政治家が名を連ね、辞職者も出た模様。

 国民に納税を強いる政治家が、自分だけ「税逃れ」では格好がつきまい。

 政治は力で、力は数、そして数は金だ。角さんはそう言った。
 だが、世界の大物政治家がコソコソと脱税していたのが明らかになれば、指導者は自分の言葉で国民をリードできるのか?

 面白そうな事件だ。

 そんな時に「世界一貧しい大統領」にウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が来日した。「日本に学びに来た」と。
 
 何て答えることが出来るのかなぁ・・・

もうちょいで満開

2016.04.05 風の戯言


 不吉な予感が少しずつ薄らいで行っている。

 こんな時が一番危ないのだが・・・。

不吉な足音

2016.04.04 風の戯言


 鯖石の川面に浮かぶ青柳は 
     
       浅き緑の風に揺れつつ
                       

 地方の時代

 宇宙の歴史167億年、奇跡の星地球が46億年、我が身は齢74歳直前。
 そして、酒を飲むのは人間だけ、未来を語るのも人間だけという不思議。考えないと馬鹿みたいだし、考えると環境不適合に陥ってしまう。

 いいや。こんな時は夢のあった昔に還る方が幸せになる。

 「地方の時代」は日本列島改造論に熱狂した1970年代の臭いがする。「明日の鯖石を創る会」を組織し、皆で酒を飲み、夢を語った。
 しかし、高速道路、新幹線が整備されると「スポイト効果」で地方はやせ細ってしまった。飲まず食わずで育てた子供達は東京サ行ってしまったダ。地方貧乏、なんてこった。

 で、また「地方創生」なんて言葉が流行りだした。「一億総懺悔」が「一億総活躍」になり「地方の時代」は「地方創生」に変わった。
 産業競争力の源泉、安い労働力の供給源を絞り尽くしたら「ものを買う人」が居なくなった。

 補助金も底をつき出し、大企業活性化のためにはヨタヨタしている「姥捨て山」に少しでも元気を出させて「もの買う人」を創生しなければならない。

 性格が捻れているので政治家の言葉は鵜呑みに出来ない。だが、考えてみるとそう単純じゃなさそうだ。
 東北大震災の3.11以降、世の捻れは元に戻り難くなっている 

 一つには神頼みだった地震予知がGPSのデータ解析で予測可能な領域に踏み込んできたこと。
 プレートの歪みが見えてくると、ドッカーンと地面が弾ける場所や時間がかなり予測できるようになってきた。.

「関東大震災」、「東海トラフ大地震」の可能性が高くなると犠牲者の予測数値が現実味を帯びてくる。

「東京サ、大丈夫だケ?」

「戻ってこいよ〜、戻ってこいよ〜♪」、

「帰ろかな〜帰るの止そうかなぁ〜♪」

 命を絞られるだけの東京暮らしと、畑作りと海釣りを楽しみにする生活との幸福のバランスを崩し始めている。