狂った社会

2016.11.06 風の戯言

 「民主主義」は正しいが、現在の「民主政治」は狂っている。

 「資本主義」も正しいが、現在の「経済社会」は狂っている。

 
 何故か ?

 本来の「理念」を失っているからだ。

 「思い」を失い、空の「システム」だけが動いている。

 「文化」と言うことかも知れない。

 簡単に言えば

  社会常識、礼儀なのだが・・・

風に吹かれて(2)

2016.10.31 風の戯言

 ボブ・ディランがやはりノーベル賞を受けるらしい。
 ノーベル賞受賞辞退のニュースを喜んでいたのだが・・・。
 
 根性なしが!

 だが、彼の詩はやはり素晴らしいと思う。

 モンゴルの大地を流れる風の香りがする。

 宇宙の営みのように、温かく全てを包み込むような無の世界。

 静かに、静かに温かく時は流れて行く。

風に吹かれて

2016.10.30 風の戯言

 ボブ・ディランがノーベル賞を辞退しそうだとのニュースに、すっかり嬉しくなり彼のCDを買った。

 何度空を見上げたら
 人は本当の空を見られるようになるのだろう?
 人々が泣き叫ぶ声を聞くには
 二つの耳では足りないのだろうか?
 どれだけ人が死んだら
 どれだけ多くの人が死んでしまっていることにきづくのだろう?
 その答えは、友よ、風に吹かれている
 その答えは風の中に舞っている

 世界では宗教間の近親憎悪や、資源の争奪戦争、大義のためと称する戦争が渦巻いている。そのためにどれだけ多くの人が死んでしまったのだろう。そのために、どれだけ多くの人達が故郷を追われ、生活の糧を失ってしまったのだろう。
 俺は、子供達の泣き叫ぶ声を聞きたくない。
 俺は、子供達が腹を空かせて泣く声を聞きたくない。
 
 それにしても、人は何故殺し合いを続けるのだろうか?

 殺し合う人達の武器弾薬はどうやって求められるのだろう?

 武器商人の暗躍があるにしても、その元手は誰が、なんのために支払っているのか?

 国家はなんのために「核」を持つのだろう。
 一瞬にして何万人もの命を奪う「核」を、その核兵器禁止条約に、何故日本は反対するのだろうか?

 広島・長崎の人達はなんのために死んだのだろうか?
 フクシマの人達はなんの為に故郷を追われなくてはならなかったのだろうか?

 その答えは、友よ、風に吹かれている
 その答えは風の中に舞っている

老年よ、大志を抱け  

2016.10.25 風の戯言

 75歳間近になって、やっと何かが判ってきた。

 「何か」とは、要に「何が」判らなかったか、ということ。

 ここに至るまで75年懸かってしまった。
 あと25年しかない。頑張らねば・・・。

 未完

ダモクレスの剣

2016.10.23 未分類

 海外の動乱や地震や洪水のニュースを聞いていると、今、この地でノンビリと生かさせて貰っている幸運を本当に「有り難い」としみじみと思う。

 アメリカの大統領選挙を障子の隙間から見ていると、民主主義、資本主義というマジックの化けの皮がはげた、いや、ネタバレしてしまった感が強い。「小池劇場」もそうなのだろう。

 人を豊かにするシステム、資本主義の下で収入格差が広がっている。ホセ・ムヒカ、バニー・サンダース、未来を予言する人達もいる。もう一度社会主義を考え直す時代になってきているのだろう。

 地球というシステムにも、人間社会というシステムに大きな亀裂が入ってしまった時代なのかなとも思う。

 ケネディが「核というダモクレスの剣の下で暮らしている。事故か誤算か狂気により、何時切れても不思議はない」

 未完

 産業の糧 ? 核
 武器商人