山道は楽し

2024.04.27 風の戯言

与板から元のぶどう園に続く道に、緑のトンネルが戻ってきた。

小山田新田から堀に抜ける道の途中に、白い花が咲いていた。

山栗の花?

もう5月 ?

2024.04.26 風の戯言

温かい日が、いや暑い日が続き山は5月の山になっている。

庭の草も喜んで暴れまわっている。
勝手にしろ !

何の恨みがあるのか、モグラは庭をシャシャメシャにしている。
モグラの穴に水を突っ込んでいるけど、奴らは溺れ死なないようだ。
罰当たり奴 !

「福島第1原発事故の「真実」」

2024.04.25 風の戯言

今、4月25日 午前3時20分
1時過ぎに目が覚めてしまった。

7月6日に予定している「柏崎次世代エネルギー・フォーラム」の準備をしている。

Zoom会議等で東京の同志たちと、目的と講演の狙い、講師の依頼等協議している。

開催趣意書を書いている中で、友人から脅された「福島第1原発事故の「真実」」を読んでいる。2021/3/29印刷の分厚い初版単行本を買ってあるのだけれど読んだ形跡はない。さらっとナナメ読みで済ましていたようだ。
改めて文庫本を求め、読み直している。
Fukushima 50 の映像が蘇り乍ら、吉田所長の英雄的行為に意味はなかったのではないかという「問い」に読むスピードが上がらないでいる。

巻末の東大教授加藤陽子の「解説」を読み、この問題の奥の深さ、歴史的な意味の大きさ、そして「原発」を安全に運転することの難しさに愕然としている。

5時が近くなった。寝る。

写真は自宅前の交通公園に集まり、遊んでいる子供たちと迎えに来た母親たち。
こんな幸せな風景を守り続けることの大切さを、今更ながら考え込んでいる。

無題

2024.04.24 風の戯言

上は 北条今熊にて

行兼のお墓から

2024.04.23 風の戯言

明日は母の七十七回忌
 二日早いけど、小さな花をもって墓参りに行って来た。

  ここに来れば、みんながいる。

昨日娑婆に出てきたばかりの若葉達が輝いている。