サハシノショウ?

2025年06月28日 風の戯言

「サハシノショウ」を盗んで来よう必死になっている。

去年見つけた赤尾の藤田さん(?)の庭に、本当に綺麗なそれらしき紫陽花がある。
挿し木の時期になったら、夜陰に紛れて強奪しに行こうと下見に行って来た。
見事である。

Dx(Digital Transformation)とAIと量子コンピュータ

2025年06月27日 風の戯言

Dx(Digital Transformation)

Dx を Digital Transformationと読みながらも Transformationの意味を考えなかった。

デジタル技術を活用し、企業や社会のあり方そのものを根本から変革し、新しい価値を創出すること。
企業や組織が急速に変化するビジネス環境に対応し、顧客や社会のニーズに応える新しい価値を生み出し、競争優位性を確立することが目的。

Chat GPT で引けばそう書いてある。

今更ながらだけど 「革命」 なのである。

さて、どうするか?

AIと真実

2025年06月26日 風の戯言

ほてっちょ向いて走って来た者にとって「AI]は有り難い。
勉強、というか「覚える」ことが苦手で、好きな事だけに夢中になって来た。
だから今、AIにはお世話になっている。

うろ覚えのことが、明確な言葉で明示される。
しかし出所が不明な、事実でない情報で「頭」が汚染されると真実は無くなる。

何だ!結局元に帰ったまでだ。
いや、本を読むことが益々大事になる、AIの答えを比較し、自分のものにするにはもっと大変になる、と言う事か?
ヤダヤダ!

今日6月26日は節子が風になって10ケ月。
ホントに、何処に行っちゃたんだろうね?

紫陽花

2025年06月25日 風の戯言

紫陽花は、やはりこの色が一番似合う。

鯖石川に向かう散歩道の脇に、鯖石小学校の校門脇に紫陽花が並ぶ。
スマホを向けても、なかなか綺麗な色に揃わない。
でも、この紫陽花を横目に散歩に向かうのは楽しい。

話は飛ぶ。イランの核施設への爆撃に関連する。

日本が、アメリカの「核の傘」にいて、本当に日本の安全を保てるのか?
些か大仰だが、自国の安全を保つのは自国の防衛力、と言うことは自明だろう。

だから、と言うのかエマニュエル・トッドは日本の核武装を説く。
中西輝政も「日本核武装の論点」(2006)で同じように説いている。

嫌な世の中になった。

明神の細道

2025年06月24日 風の戯言

明神のこの細い道沿いには花を大切にしている人が多い。
時折通り花を眺めにこの道を通る。
自分の庭に、道の端に、花を切らさない優しさが伝わってくる。

今日もほぼ一日、芋虫。
頭が痛いので、脳にまで届く鍼刺され、無茶苦茶! ヤブ鍼師!
身体は楽になったが、脳味噌が壊れた!

「梅雨ダレ」とかで、医者も「ほっときなされ!、そのうち治る!」

2 / 62612345...102030...最後 »