経済パンディミックス
新型コロナウィルスのニュースにマスコミは乗っ取られた感がする。
病原菌の正体が確認できないためにパニック状態。
病気も心配だけれど、経済全体に及ぼす影響が広がる恐れが大きい。
自動車産業など国際分業が進んだ製造業分野では、災害の後の操業停止より酷い。
またマスクに続いて消毒用エタノールが不足し始めたらしい。
今日は立春
あさ、庭は真っ白になっていた。
久し振りの雪だが、薄くパウダーを掛けたくらい。
午後から青空が出てあっという間に消えた。
明日からは、大雪らしい。
春だもの !
今日は節分、明日は立春
春よ来い!
春よ来い 早く来い
あるきはじめた みいちゃんが
赤い鼻緒の じょじょはいて
おんもへ出たいと 待っている
春よ来い 早く来い
おうちのまえの 桃の木の
つぼみもみんな ふくらんで
はよ咲きたいと 待っている
どこかで春が
どこかで「春」が生まれてる、
どこかで水がながれ出す。
どこかでひばりがないている、
どこかで芽の出る音がする。
山の三月東風ふいて
どこかで「春」が生まれてる。
雪はないけれど、本当の春を待つ気持ちに違いはない
春よ、来い !
明日は節分
明日からまた新しい年度が始まる。
31年度決算は、いろいろな課題を抱えながらなんとか乗り切れた。
裏を振り返ると悔悟の念が捨てきれないが、藪の中を行く人生なんてそんなものだと思っている。
今年はどんな年になるのだろう?
新型ウィルスの反撃
トランプによる世界の攪乱
EU理念の忘却
AIや5Gの各人な、力強い、、人間味のない進化
幾たびか繰り返された歴史の「篩」が新たな未来を作ってゆく。
敵者は生きることを勝ち取り、許され、敗者は去ってゆかざるを得ない。
ただし、賢いもの、力のあるものが生き残るのではない。
新しい時代の、新しい環境とは何か ?
白鳥はなぜ帰らない?
冬はどこに行ったの ♪
今が、遅い秋なのか、早い春なのか、本当に冬なのかよく解らない。
不思議なのは白鳥が北に帰る時期を、本当に知っているのか?
長橋の池には、大勢の白鳥たちが遊んでいた。風が強かったからね。
季節感が狂って、今年は何やら大変な予感がする。