みどりの風

2020.03.29 風の戯言

なんと外は雪景色。
初係留は中止、だけど雨が止んだので実行!

見事立ち上がったが、写真が取り込めない !
なんてこった !

桜はまだか?

2020.03.27 風の戯言

お天気の変化が激しく、明日は東京でも雪だという予報。
「不要不急」の外出は避けるように、とのこと。

いつまでこんなことが続くのかねぇー

一説によると新型コロナウィルスの死者は130万人から40000万人だという。

山中教授は1年くらい続くだろうという。

やだねぇー。春よ早く来い!

新型コロナと喫煙

2020.03.26 風の戯言

 欧州連合(EU)の専門機関、欧州疾病予防管理センター(ECDC)は25日、喫煙者、および以前に喫煙していた人が新型コロナウイルスに感染すると症状が重くなる恐れがあるとする研究結果を報告した。
 ECDCは、喫煙者、および以前喫煙していた人が新型ウイルスに感染すると呼吸障害が出やすくなるとし、こうした人達を高リスクグループに含めることを推奨している。

東京大封鎖-戒厳令

2020.03.25 風の戯言

東京のコロナ感染者が1日40人を超え、日本では1日76人になったという。
不要不急の外出はひかえおろ! 仕事は自宅でやれ !
戒厳令司令官の命令である。

仕事が出来ず、収入が無くなった人たちはどうするのだろう。

自分でできることは雇用を守ることだろう。

レジリエンス・データ・マネジメント・プラットフォーム

2020.03.22 風の戯言

3年ほど前から進めていたAI人工知能の研究が一つの成果を出しつつある。
SDMP 安全データ・マネジメント・プラットフォームの構築。
Safety Ⅰ、Safety Ⅱ という安全に対する考え方をシステム上に落とし込む。
考え方もシステムも難解な研究・作業が続くが楽しみだ。

今回は東電と長岡技科大で交わされた「防災・減殺に関する共同研究プロジェクト  並びに包括連携契約」の一端を長岡技科大とともに進めることになった。

研究所を柏崎モノづくり活性化センターから長岡NICOプラザに移し、共同研究を進める。

レジリエンスとは、「回復力」「復元力」または「弾力性」とも訳され、ストレスと言った外的な刺激に対する柔軟性を表す言葉、だそうです。
Safety Ⅱの主要部分かと思うけれど、安全システムは過去の考え方・データを基本に置くけれど、Safety Ⅱは「人間臭い」ところを大切にするという。解らん !

判らないだけに、猛然とファイトが沸いている。

写真は安田明神の向山ファームで咲いていた梅?