雪の中休み

2011.01.08 風の戯言


 心配した雪も、大したことなくホッとしている。
 自宅の庭先が70センチくらい。休みの所為か、何となく親和感のある積雪量です。

七日正月

2011.01.07 風の戯言


 いつもの昼食を食べている「かわたに」で「七草粥」を勧められ、今日が七日正月である事を知った。貧乏性もいい加減にしたいけれど、生来の性分はそう簡単には治らない。

 夕方、高柳に挨拶回りに出かけたが、雲が青色に輝き、山の雪景色が不気味に迫ってきた。
 何やら本格的な雪の到来らしい。

謹賀新年

2011.01.01 風の戯言


 久し振りに「のんびり」した時間が過ぎている。5日間のおやすみというのはやはり人の気持ちを落ち着かせる。実はなにやかやとしなければならんことも多いが、**日までにテキトウに、なんて言葉も怖いのだが、そんな事が酒の席で思いついたように出てくると、もうマンガだね。
 マンガの世界に入ったらしい・・ 飛ぶぞお!!!!

新しい年

2011.01.01 風の戯言


 2012年が始まった。
 どんな1年が待っているのだろう。
 多分、波乱に満ちた年になりそうだ。

 写真は30日に「うたげ堂」のジャズセッション。
 掲載が遅くなった。

1年の垢を潮風温泉に捨てて、フラリと新花町で飲んでいるうちに、ジャズを聴きたくなり、うたげ堂に席を移した。
 彼らの仲間達が、一年の締めくくりに集まり、ジャズセッションというのか、仲間達が好きなジャズを演奏して繋いでいく。次第に盛り上がり、ウィスキーが積み重なり、かなりの酩酊状態。危険だ。
 でも、柏崎でこんな場面に遭遇できるのも幸せなこと。

大晦日近し

2010.12.27 風の戯言


 年は唯黙々として行くのみぞ 虚子

 時々、何かが妙に懐かしく思えたりする。
 暫らく前からそうなのだが、頭が「幸せ」回線に切り替わりつつあるのかも知れない。被験者としての自分をもう一人の宇宙人の自分が観察しているようで面白い。精神医学なのか心理学なのか良く解らないが、今までに読んだ小説にもあまり記載はないようだ。暫らく診ててみよう。

 年末までに、といわれた原稿が進まない。12000字、原稿用紙30枚分。「無理だな・・・」と呟きながらパソコンに向っている。その他に、申請書の質問60項目への回答、経営計画書の骨組み、チェックリストの要旨整理。安請け合いをして能力不足に喘いでいる自分が可笑しい。アメリカの大学院では週に2〜3000ページの原文を読み込み回答するのだそうな ! 修練の賜物とは言え、何かが違うのだろうな。それはもう叶うべくもないが、海を見ながら好きな本の世界に没頭したい、と思うこともある。酒を飲まなければ、叶うことでもあるのだが・・・。