賀詞交換会

2007.01.04 風の戯言

 今日4日は柏崎市恒例の賀詞交換会。
 市長、会議所会頭、与野党国会議員が参列し、地域政官財各界の人たちが一堂に会し新年のお祝いを交わす。
 まぁ、そんなもんだ。

 佐藤優の「獄中記」のつづき。
 「信念を持つ者は前を見るべきである」
 チェコの神学者フロマートカの言葉として紹介されている。「知識人は行動すべき」と同じ意だろう。自分を知識人だとは思っても居ないが、気のついた人から行動を起せ、傍観するな、と言うことなのだろう。さして惜しい命でもない。悔いを残して死にたくはないな。拍手を期待したら、それはもう自分の人生ではない、ということか。
 そうそう、この本の最初の頃に常に「人間とは何か」と考えろ、とある。「人生とは何か」「幸福とは何か」此処から出発しないと全ては虚しい空論に終わるのかもしれない。
 

寝正月

2007.01.03 風の戯言


 あっという間に年末年始の休暇が終わる。
 結局、寝正月で終わってしまった。
 睡眠不足を補い、栄養を蓄積したと言うことか。
 一年365日のうち5日を無駄遣いしたようだが、それも運命。

 休み中、佐藤優の「獄中記」を読んでいた。漫然とページをめくるだけの作業なのだがビクッとした記述があった。
 ハーバーマスの「コミュニケーション論」の中にあると言う「演劇型コミュニケーション」なる言葉が出てきた。1:N の場合、この手法に対する認識は絶対に必要である、と思う。
 この著者の論点が少し見えてきた。一通り見終わったら精読する必要がある本のようだ。

部落共同年始

2007.01.01 風の戯言


 元日の午後は上加納の共同年始。
 区長、農家組合長の挨拶があり、交通安全宣言唱和のあと乾杯に入る。くじ引きやカラオケで盛り上がって午後いっぱい続く。農家の話も近所の話もいまひとつ仲間に入れず、大抵は一時間くらいで失礼する。
 この後、妻の実家と私の実家に新年の挨拶に行き、飲んだくれて家に戻るのが八時か九時。幸福な一日が終わる。

除夜の鐘

2007.01.01 風の戯言


 八所神社のお参りが終わるとその足で清龍寺と周光院のお参りと鐘突きに行く。お寺さんや子供たちが待っているのでこれも欠かせない元日の行事。
 清龍寺は初代から四代までの檀家、その後事情があって分家を残して安住寺の檀家総代になった、らしい。江戸時代宗派の違う寺に寺換え?したのは騒動だったらしく地誌にも載っている。
 周光院は私の菩提寺にして貰うつもりの曹洞宗のお寺。横山真澄師は尊敬する由緒正しき禅僧。今年はこのお寺で座禅を組みたいと思っている。

2年参り

2007.01.01 風の戯言


 私の住む上加納には2つの神社があり、私達20戸くらいの氏子は「八所神社」に属し、小さな神社でいわれも判らないが毎年初詣は欠かさない。
 なんとなく、この古いしきたりを守っていることに満足している。