65歳の誕生日

2007年05月23日 風の戯言


 5月22日、無事に65歳の誕生日を迎える事が出来た。正直言えば、1日前の月曜朝礼で花とお祝いを貰うまですっかり頭から飛んでいた。
 22日は6時の電車で東京に向かい、今一番の楽しみの経営品質セミナーを受けている。今回が3回目で、もう一回で終了。宿題等もあり、学生時代にも経験しなかったハードスケジュールの講義は面白い。物事を受け入れてる自分の頭の浸透度の遅さに呆れながらも、自分が変わり行く実感と言うものは、やはり刺激的だ。愉快だと言ってもいい。
 研修中に、終わり次第早めに帰柏せよ、酒飲もうなんて誘惑が携帯に入り、講師との一杯を諦めて帰途へ。東京の活力は、ほんとに気軽に飲めること、に尽きるように思う。アフターファイブの軽い飲み会がザイゴモンには羨ましい。
 東京駅の本屋で大前健一の「新・経済原論」と渡辺淳一の「鈍感力」を買い求め、電車を待ちながらホームで立ち読みなどをしてみる。久々の体感だ。

 8時40分くらいから遅い夕食をとりながらいろいろ情報交換、少し出来上がってきたところで行きつけのスナックで本日締めの誕生祝い。大いに乱れて1時半帰宅。結局、今日俺は何時間動いていたのか、な。
 65歳といえば天下御免の高齢者、世長けた人生の知恵とそれらしい重みがあってしかるべき年齢のはず。反省、だな。
 寝静まった我が家に芳しき花の香が漂っていた。20日だけ兄貴分の先輩から大きな花束と会社のみんなからの花束が飾られていた。
 年を重ねる、ってのもいいもんだ。 

藤の花林道

2007年05月20日 風の戯言


 ぶどう村から黒姫の山裾に向う広域林道は今藤の花が美しい季節を迎えている。藤の花は、それだけ山が荒れていることなのだが、やはり美しい、と思う。雨上がりの林道はウツギも咲き始め、新緑の中に心奪われる風景が続く。
 清水谷集落の手前で道を横切るタヌキの夫婦(不倫のカップル?)に出会い車を止めて暫らく観察。気持ちの悪い存在に気付き、警戒しながらも田圃の畦で何かを食べている。カメラを構えて2,3メートルまで近づいたが逃げられてしまった。
 長岡の酒井無線の社長、カマキリ博士として有名な人だが、彼はタヌキとも話が出来るらしい。世の中にはそんな人もいるのだろうが、タヌキとネェ・・・?

 久米、水上、苛島、清水谷、北向と集落は山に向かうに従い寂しくなってくる。かつては祭囃子が聞こえ、村人達の賑やかな日常があったのだろうけど・・・。時代と共に村人は町に出、東京に出て行ってしまった。それぞれが自分の人生の幸福を求め都会を目指してゆくのだが、俺には人間どもを集めておいて一網打尽にする悪魔の仕掛けのように思えるときがある。

 余計なことを考えない方がいいのだろう。新緑の中に藤の花とウツキが咲いている。それを美しいと思う自分が居る。人間って何なんだろう、かね。

タケノコ戦争

2007年05月19日 風の戯言


 桜が散って、「青すだれ」という名のもみじの若々しい緑が何とも美しい。山々の緑は日増しに濃くなり、牡丹が咲いて、パラの蕾が膨み、季節が移っていく。
 芝生も日ごと色を濃くしているのだが、その合間にタケノコが勢い良く芽を出してくる。「タケノコ戦争」の始まりだ。土日と平日の夕方はキョンシーとの戦いで明け暮れる。多分、ちょっと家を空ければあっという間に竹林になってしまうのだろう。それもまた楽しいのかも知れないが・・・。

 そんな庭に蛇が挨拶に来、鳩が雛を見せにやってくる。自然の動物に餌をやるのは禁物だが、ちょっとだけランの餌をさっき居た辺りに撒いてみた。残念ながら、待てど暮せどあれから姿を見せない。全く、素直な母親じゃないな!

 写真は先17日、うら若き美女二人と夕陽を見ながら一献傾けたいと設営したが、生憎朝から風強く雨強く我が望みを神は聞き入れてくれなかったか、と諦め掛けた夕方西の空から青空が覗き、陽光が指して来るではないか!
 望みは最期まで捨ててはいけないよ、我が神は微笑んでくれた。
 初対面の美女二人の話が弾み、新しい柏崎を作ってくれるような、そんな予感が感じられた出会いだった。

牡丹の花

2007年05月16日 風の戯言


 庭の牡丹が咲き始めた。
 馬鹿な花で自分の重さを考えないで、身に過ぎた大きな花をつけている。でもまた、あの大胆な花は大らかでいい。

 最近続けて30代女性講師の講演会を聞いている。2人とも世界を見て来た人達なので、日本という国の特質や美しさについて絶賛する。
 世界第2位の経済大国日本の基盤になるものは真面目さと働くことの好きな民族である、という点。特に目的が見えたときの日本人のやることは凄いと思う。大戦末期の風船爆弾なんて、こんな馬鹿げたものを物資の乏しくなった日本でシステム的に出来たことの方がおかしいくらい。そして又、同じ爆弾とはいえ原子爆弾と何と大らかなことよ。
 南京大虐殺の宣伝効果、ホロコーストとのリンク。アングロサクソンと漢民族による日本包囲網の戦略が丸見えになってきている。

 日本は戦争に負けた。こんな真面目なやつが又一つにまとまったら何をしでかすか分らない。だから教育により民族性をダメにし家畜のように働かせアメリカに利益を持って帰るシステムが段々大仕掛けになってきている。
 そんな日本も戦後60年を過ぎてさすがに考え直すようになっている。靖国を巡る攻防は手先と愛国者の鬩ぎだけでなく米中の日本包囲網の観点から見ていくべき、と彼女らは言う。
 若い美人講師に「そうでしょ」といわれると霧が晴れてくるように愛国者になる。
 日本は素晴らしい国なのだ。ただ調子に乗ると深く考えなくなる、というか誰も勢いを止める人が居なくなる。「武」という字は矛を止めるという意味だという。

ゴジラの口臭

2007年05月13日 風の戯言


 人は自分のことしか考えていない、とか、人は自分の見たいものしか見ない、とか言う。

 人とはそういうものだ、という認識がなければ人間社会でのコミュニケーションは始まらないのかも知れない。
 塩野七生は「人間とは何か?」の問いからローマ史を書いたという。全てはその問いから始まると。

 自分の欠点は自分では気がつかない、それはそれで可愛いのだけれど「放っておくと大変なことになりますよ」。ゴジラが火を噴くような自分の口臭も自分では気か付かない、ということか。
 話が逸れたけれど、人は自分のことしか考えない人間社会だから他人のことに思いやることが大切、って言うか人にもてるのだろう。いくらコミュニケーションが大事だと言っても「俺が、俺が」の人に人は大切なことを話たがらない。

 愛とは何なのか、俺にはわからない。自分のことしか考えていないからだろう。
 山に新緑が輝き、田は早苗に色気づき、俺の愛は乾き物になった。5月、かぁ・・・ビミョーな季節だなぁ。