中鯖石コミセンの公園

2025年05月14日 風の戯言

公園は綺麗に草刈りされ、夕方になると学校帰りの子供達の追いかけっこと、お迎えの母親たちの賑やかな輪が出来る。

いい風景、なのだ!

節子のお墓の裏の藪も刈り祓って貰ったら、裏山も綺麗になった。

藍沢南城先生 お墓

2025年05月13日 風の戯言

藍沢南城先生のお墓に行って来た。
お線香も花も持たずに、ただ写真を撮って来ただけ。
「南条村」を人生の腹の底に置いた自称弟子としたことが・・・・。

実は、もう暫くお参りもせずにいたので、道すらも朧気になっていた。
多分、墓守をされていた藍沢浩さんが亡くなり、道もお墓も草茫々で行けないかも知れない・・・そんな思いで山に入ったのだけれど・・・。

柏崎は何もない町です、アッタカサンズンは得意げにそう言う。
かつて、南城塾三余堂は広く県内の地主階級の子弟に「三余」を教えたと言う。
農村経営者に、単なる知識ではなく、生れ乍ら使命を持った人たちに「徳」の教育をしたのではないか、そしてそれこそが「本当の教育」だったのではないかと俺は思う。

AIをどう使うか?
単なる知識の羅列を有難がるバカドモの大量生産になると、悲しい。

鎌ヶ谷便り

2025年05月12日 風の戯言

鎌ヶ谷 ミコちゃんから。
綺麗だね!

庭のバラは、まだ咲き始めていない・・・。
薔薇の肥料が足りないかな?

目崎徳衛先生 その青春の事績 出版記念会

2025年05月11日 風の戯言

目崎徳衛先生 その青春の事績 出版記念会

堀澤祖門師(天台宗探題大僧正)からその御案内を戴いた。
若山さんのお手配かと思いますが、畏れ多い事でです。
師は目崎先生の一番弟子に当たられ、ともに小千谷出身とか。

そう言えば、藍沢南城のお墓も暫く行ってない。
この機会に南条の山を掻き分け、お参りすべきだろうと思う。
小千谷での講演会が18日だから、今週中に行って来よう。

写真は我が家の庭にて。
そして今日は「母の日」とか。

近所の庭にて

2025年05月10日 風の戯言

花の季節に、何時も通る道を徘徊していると目を奪われる花に出会う。

「私の写真、撮らなかったら承知しないからね!」なんて。
でも、こんな風景に出会うと嬉しくなる。