部落共同年始

2007年01月01日 風の戯言


 元日の午後は上加納の共同年始。
 区長、農家組合長の挨拶があり、交通安全宣言唱和のあと乾杯に入る。くじ引きやカラオケで盛り上がって午後いっぱい続く。農家の話も近所の話もいまひとつ仲間に入れず、大抵は一時間くらいで失礼する。
 この後、妻の実家と私の実家に新年の挨拶に行き、飲んだくれて家に戻るのが八時か九時。幸福な一日が終わる。

除夜の鐘

風の戯言


 八所神社のお参りが終わるとその足で清龍寺と周光院のお参りと鐘突きに行く。お寺さんや子供たちが待っているのでこれも欠かせない元日の行事。
 清龍寺は初代から四代までの檀家、その後事情があって分家を残して安住寺の檀家総代になった、らしい。江戸時代宗派の違う寺に寺換え?したのは騒動だったらしく地誌にも載っている。
 周光院は私の菩提寺にして貰うつもりの曹洞宗のお寺。横山真澄師は尊敬する由緒正しき禅僧。今年はこのお寺で座禅を組みたいと思っている。

2年参り

風の戯言


 私の住む上加納には2つの神社があり、私達20戸くらいの氏子は「八所神社」に属し、小さな神社でいわれも判らないが毎年初詣は欠かさない。
 なんとなく、この古いしきたりを守っていることに満足している。

年末の休日

2006年12月30日 風の戯言


 毎年、倒れ込むように年末年始の休暇を迎える。ボクシングで言えば、朦朧とした意識の中でファイテングポーズを取っていたが、最終夕ラウンドのゴングが鳴った瞬間に沈み込むようにしてベッドへ。
 休みの前日は「日本酒」が美味い。安心してあの「安らぎ」の中に浸ることが出来る。従って飲みすぎ、翌日少なくとも半日は「ゴミ」になっている。今日も午前中その「仮死状態」を楽しんでいた。
 佐藤優の「獄中記」と中村アキラ「大東亜戦争への道」が届き、ページをめくるが文字が空中に漂っている。ダメだ。
 こんな時はクラッシックでも聞きながらボケているのが何よりも幸せ。正しい年末休暇の過し方?

 早くも地元3紙の新年号が配達され、目を通す。自分の原稿がどんな扱いで掲載されているのか、結構気になるものだ。読んでみてガックリする。駄文とは言え、雰囲気の流れを自分なりに構成しているのだが、文字数の関係で最後を「理論的」に纏められてしまった。なんか、がっくり。

赤八石

2006年12月25日 風の戯言


 まるで三国峠を越えた関東の冬のような、そんな珠玉のような暖かく晴れた日が続いた。
 12月の暮れなのに、雪の姿が見えないというのは、自分をこんなにも晴れやかな気分にするものなのか!
 愛犬を連れて鯖石川の近くまでいつもの散歩コースを歩く。とても短いコースだけれど、一週間も家の留守番を強いられるランちゃんにとって散歩とおやつはとても大切な宝物なのだろう。目を輝かせて枯野を飛び回る、その姿を見ているだけで俺まで嬉しくなってしまう。

 沈みかけて夕日が八石の山を赤く染めていた。藍沢南城先生もこの夕日と暮れ行く黒姫の山並みを見ていたのだろうな、とふとそう思った。

 鯖石の風景は美し過ぎる。