故玉井先生お参り

2009年09月27日 風の戯言


 春先に亡くなられた元信州大学教授玉井袈裟男先生の松本のお宅に伺って来た。ジャカルタの山田医師、信州テレビの三浦部長など、他に当時の探検部の学生3人ほどでお参りさせて頂いた。
 俺は信州大学の卒業生では勿論無いが、自分勝手に「師匠」にした先生で、多くのことを学んだ。

 知遇を得たのは昭和60年(1985)信州大学探検部の熱気球の中国遠征の時。玉井先生が団長、小松先生が副団長で学生が15名くらい、そして参謀役として石塚と近藤。中国側にとってみれば怪しげな社会人が二人混じったので随分と考え込んだらしい。
 石家荘の解放軍飛行場で中国初フライトをした時、信州テレビの三浦君がクルーにテレビカメラを持たせたのが「約束を破った」行為になり、解放軍司令部での釈明に出頭させられた。団長はこんな修羅場は経験無く「石塚君、どうしよう?」状態。動機はどうあれ「約束違反は約束違反」。ここは速やかに謝れとアドバイス。重苦しい司令官室での謝罪は冷や汗が出たが、中日友好協会の未来も考え厳重注意で釈放。
 今考えると、妙に懐かしく、また夢の中の出来事のようで現実感が無い。でもその難局を乗り切ったことで先生との距離はぐっと縮まり、俺は勝手に「師匠]にしてしまった。

 考えてみたら、訪中後もう25年が過ぎていたのだ。

 その後主宰する「風土舎」にお伺いしたり、高柳の町興しセミナーに参加したり、伊那の岩本さんのところで偶然一緒になったり、先生の幅広い人脈と活動に驚き、憧れていた。

 写真は松本城にて、山田医師と

上高地

2009年09月26日 風の戯言


 ジャカルタの山田医師と故玉井先生の御仏前に26日にお参りしようと約束していた。
 集合は25日の夕方、居酒屋[麻呂]さんち。だから柏崎を午後に出る予定だったが、急に一人旅をしたくなり24日午前中に会社を飛び出し、糸魚川-大町-松本をセンチメンタルジャーニー、3時頃には松本駅前の東急インに入った。

 悪友達と落ち合う約束は25日の夕刻。考えてみたら丸一日自由な時間ができたことになる。25日は朝から天候も良く、松本の山々に朝霧がかかり、[今日は最高]。思い切って今生に一度は見ておきたかった「上高地」に足を伸ばす。
  
 高校山岳部のアルプス縦走で槍ヶ岳までは来たが穂高は見ていなかった。以来俺の中では[上高地]は夢だった。こんな形で実現しようとは思いもしなかったのだが・・・河童橋も梓川も穂高も、もう思い残すことは無い。
 
 途中[乗鞍高原]の看板が見えたので進路変更、暫らく走ると体内の危険信号が点灯、無視すると碌な事が起きない。子供の頃からのこのシグナルだけは信頼している。迷わず引き返す。心残りはない。

 モヤモヤしていた「欝」は雨散霧消してしまつた。

秋晴れの空に誘われて

2009年09月20日 風の戯言


 19,20日と柏崎に集まったミュージシャンが街のあちこちの店でジャズを聴かせる音市場。経麻呂さんと近藤淳ちゃんが目的で2,3の会場を追いかけた。淳ちゃんの歌に厚みが増してきて、涙が出そうになる。
 最近[欝]が強いと思っていたが、友人は「稲刈り時期だモノ」という。金木犀の花の香が闇間を漂う時期と重なると俺の「身体と心の痛み」がぶり返し、生きる意味も欲望も何処かに見失ってしまう。最近は「どうせ歳なんだし・・・」と自虐的な追い込みも掛けてしまう。参るね。
 しかしまた、心に開いた傷口を覗き込んでみるのも、楽しくは無いけど・・・自虐的な面白さもある・・のだ。

 秋晴れの夕陽に誘われて、ぶどう村から黒姫山を覗く。
 来年はこの牧草地の一端を借り、「綿羊」の放し飼いが出来ないかと、ひそかに案を書いている。主宰者団体「柏崎綿羊保存会」なんてね、民謡の連中に怒られるかな。
 この場所は刈羽三山に囲まれて、人家の明かりはほとんど見えない。星空が綺麗なんだよ。
 そうか、秋の一夜を星達と語り明かすのも良い企画かもしれない。みんなが星空を忘れているもんな。

 娘の娘が今日で1歳と1ケ月。
 そんな娘が始めて5,6歩 歩いた。嬉しいもんだね。

脳天火災 大人の休日

2009年09月16日 風の戯言


 脳天火災の鎮火作業で家出した。良くないね。
 行き先は野尻湖と燕温泉。
 植木治療院の先生によれば、トラブルが続く時は家出が一番効くらしい。程度に依り、家からの距離を伸ばした方が効果的、だそうだ。心理学的に言えば、非日常に身をおくことの大切さ、を忘れていたようだ。みんなが働いている時に、一人車を走らせる罪悪感と開放感、そんな時間から逆に現在状況が見えてきたりする。
 世界の人口が2050年には65億から90億に増えるだろうという予測があり、地球環境が温暖化し、水資源と食糧不足が叫ばれている。経済の現状も楽天的な未来展望を欠き始めている。或いはそれが「神の仕業」なのかも知れないが・・・。
 リーマンショックから1年。世の中は2番底を目指して動き始めているようだ。

脳天火災

2009年09月13日 風の戯言


 12,13日と2日間怒り狂っていた。褒めたものではない。

 12日は?刈共前社長土田穂波さんの御葬儀に参列。

 午後は徳川宗家18代御当主を迎えての「新潟日報歴史フォーラム」本題「柏崎と桑名藩」が市民プラザで開かれ講演を聴いてきた。いわば身内からみた「徳川時代」なのだが、世界史においてみると騒然として戦争に明け暮れたヨーロッパ、260年も平和が続いた日本は確かに特筆に与えする。
 歴史好きにとってみれば堪らない3時間だった。PHP出版からの「江戸の遺伝子」は好著である。

 が、駐車場から出ようしたら駐車券を紛失、暫し後に券の色を勘違いしていたことが判明、脂汗とカッコ悪さと自分へのムカつきが重なり、苛立ちは「潮風」でも鎮まらず、脳天に火が付く。何とか気を静めて漸く帰宅。

 13日は建設業時代の恩人の葬儀、準備万端で出ようとしたら数珠を忘れて・・・些細なことでイライラが頂点へ。
 ナントカ歳の功で表面上は凌いだが、内面は暴動勃発。ヤレヤレ! 何とも大人げない休日。