越後の冬

2012年12月09日 風の戯言


 雪が舞い、新幹線が止まり、越後の冬が始まった。

 昨日は71年前、日本軍がハワイ真珠湾に侵攻した日。
 19日、鈴木博毅氏の「「超」失敗の本質」の講演を聴講してきた。危機に直面し、理論的より「空気」に合わせて行動する日本人の組織に対する警報・・・なんだろう。経済社会の変化が激しすぎ、過去の成功体験・・・成り行き任せを恐怖感の中で修正していかなければ・・・未来はない。カッサンドラの法則のように、人は崩壊の現場で慌てふためくだけで、その原因を振り向こうともしない・・・。

 この休み、新田次郎と藤原正彦の「孤愁」を読んでいる。新田の絶筆となった「孤愁」を息子の正彦が書き続けた珍しい小説だ。世界的な数学者である藤原が、日本の素晴らしさを語り伝えている・・・。

 敗戦後の「自虐史観」を立て直さなければ、その最後のチャンスなのかも知れない。マスコミは、何かを忘れている。

12月の嵐

2012年12月06日 風の戯言


 爆弾低気圧?の影響で凄い風が吹いていた。

 結婚40年の記念にタナベ写真館で夫婦の写真を撮ってきた。何年ぶりだろう・・・・。

 真面目な写真と少し遊んだヤツ。

夢の森公園の秋

2012年11月25日 風の戯言


 今日は義兄の命日、好天に誘われお彼岸と併せて墓参り。
 墓地と隣り合わせの「夢の森公園」の散策も楽しんだ。
 池に鴨が遊び、長閑な秋の一日。いいもんだ。 

残念 ! C型肝炎に非ず !

2012年11月24日 風の戯言


 16日の血液検査でC型肝炎の疑いあり、とされ19日再度採血した結果で「「非アルコール性脂肪肝炎」らしい。よく分からない、が残念!。またの機会を楽しみにしよう。
 ナンテ、馬鹿か言っていられるのも健康だからか。それはともかく、中性脂肪を押さえなくてはならないようだ。酒と肉を控え、野菜分を多く摂れと言うことか。

 冬囲いの済んだ庭木にバラの花が咲いていた。

結婚40回忌 南禅寺の紅葉

2012年11月23日 風の戯言


 19日で結婚40年。
 今更ながら、驚いている。

 と言うこともあり、京都に旅してきた。往復2日、中1日。ホテルの近くの南禅寺を散策して、短時間ながら京都の紅葉を満喫してきた。

 余計なことだが、21日はモンゴルフィー兄弟が1783年、熱気球で始めて空を飛んだ日。シャルルは10日後にガス気球で飛んでいる。だけど、一般に歴史に記憶されているのはモンゴルフィーのこの日。

 もう一つ余計なことだが、体調が崩れている原因はどうもC型肝炎らしい。70歳にもなれば何処か疲労してくるのは当然のことで、別に落ち込むことはないが、酒から遠ざかっているのは寂しい限りだ。早く治してまた呑みに行くぞ。